
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
松を最近に移植されたのでしょうか。
そうであれば根が完全に活着するまでは朝夕に水遣りをする必要があります。十分に活着すれば、水遣り
は必要なくなります。
何年か前に移植をされ、現在でも水不足になりがちなのは土壌の水はけ
が良過ぎるからで、幹より50~1m程度の位置に円形に穴を掘って、
穴の中に腐葉土や堆肥を多めに入れて保水性を高めます。
葉が黄色くなるのは水不足だけではなく、病気によることも考えられ
ます。この症状は松くい虫にやられた時と良く似ていますが、松くい虫
の被害とは少し違うようです。
我家でも松くい虫にやられたと思い、根元から伐採しようとしていまし
たが、偶然にも親戚の造園業の人が来て、これは松くい虫ではなく病気
だから切らないように言われました。後日に殺菌剤による薬剤散布をし
て貰い、現在では元通りに回復しました。
この場合は水遣りを頻繁にしても意味がないので、出来るだけ早く専門
の方に診断して貰われた方がいいですよ。
No.3
- 回答日時:
水の吸い上げが減ってしまっているでしょうから、根本に水をやりすぎると完全に枯れる可能性があります。
松は乾燥を好みますし。水は葉にかける葉水がいいでしょう。
木酢液も良いですが弱っているのでやりすぎにご注意下さい。それに肥料は厳禁です。
以上のような方法で盆栽なんかでも松の葉が黄色くなったのを回復させることがあります。
根本に鉄くぎを差すという民間療法もあります。私は五葉松でやってみましたが効果ありです。お勧めします。
じわじわと色が悪くなったのなら回復に手間取ることもありますがそれ以外の場合はだいたい新芽の色は良くなります。
黄色くなった古い葉はそのままの可能性が高いです。
No.2
- 回答日時:
盆栽なら半日陰に移動してたっぷり木酢液1000倍希釈液を
かけてください。
松は意外と丈夫ですよ。 水を与えすぎることのほうが結果は
よくありません。
たとえば露地植えする場合、一般の樹木は水極めか後から散水して
やりますが松は突き固めだけで水はやりません。
まあ、今回は論外でしょうけど・・・。
(まさか昨年の夏場付近に植え替えたりはしませんでしたよね。)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/26 16:20
盆栽ではなく、家の庭にもらった木を移植しました。
2年に一度は、黄色くなり、落ちて新しい緑色の松が
と聞きましたが。どうでしょう。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
レモンの葉の変形
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
柿の木がおかしい
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
ガーベラの事で質問です。水を...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
エレガンテシマの枯れ。どうし...
-
5月に移植した紅葉が葉先から枯...
-
シャラの葉の一部が枯れている...
-
ガーベラの葉が育たない
-
フランスゴムの木について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報