アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はかれこれ通院歴3年になりますが、一度も病名の告知を受けたことがありません。
たまに診断書を書いてもらったりするのですが、「精神的疲労」とか「うつ状態」などの言葉が使われていて、具体的な病名は一切出てきません。
処方されている薬を調べても、あまりにも広範囲な薬が使われていて、これだ!という決め手に欠きます。
自分でも、うつ状態が基本にあるのはわかるのですが、自傷もするし幻聴もあったりして、調べても当てはまりそうな病名がありません。

精神科医って告知はしないもんなんでしょうか?
聞いたら教えてくれるんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



20年以上通院している者です。
告知についてですが、医者から言うことはありません。
また、聞けば答えてくれるものでもありません。
私は、今まで4回以上転院しましたが、聞いて答えてくれた医者に出会えたのは、1度のみです。
今通院しているクリニックは、かかり始めてから3年になります。
聞いても病名を教えてくれません。
一度だけ、病名を言わない理由を聞いてたことがあります。
先生が言うには、同じ病名でも症状は個人差がありすぎる。
そのため、患者さんが混乱する可能性があるからとのことでした。
一ヶ月ほど前、私は診断書を書いてもらったとき、勝手に開封して診断名をみました。
自分では信じられないほど、単純な病名でした。その病名が信じられなくて混乱しました。

大切なのは、病名ではなく、今の症状を改善することです。
病名にこだわる必要はありません。
症状が改善することこそが、私、質問者様も含め患者さんが一番望んでいることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそう簡単に答えられないものなのでしょうね。
確かに聞いたら聞いたで混乱はしそうです。

少し前向きな気持ちになれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 16:05

告知は受けていません。


自分から聞いたら「一応○○障害とつけました」
と言ってあまりカルテを見せたがらなかったですね。

どうもメンタルの病気には医者によって診断が違っていることはよくあって、
コレとはっきり断言するのは難しいというのが実際のところのようです。
薬に関してもなぜその薬が効くのかわからないけど効くから出してる、みたいな。
効く・効かないの個人差もあって何故個人差があるのかも判らないとか何とか。

なので病名にこだわるよりは症状の変化を気にしたほうがいいと思います。
症状がなくなればそれが「治った」ということだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、うちの先生もカルテは見せてくれません。
私は症状がころころ変わるので、対処療法的に薬を出されてるような・・・。

はやいところこの状態から抜け出したいものです。

お礼日時:2009/05/21 16:10

自分は告知されてません。


自分の場合は自立支援制度に申し込むときに診断書に「持続性気分障害」と「睡眠障害」という言葉ががあったので、あぁ、そんなところか、と思った程度です。
最初は自分も気になりましたが、辛いのが治ればいいので、今は病名はあんまり気にしてません。

一度自分は「性格のせいですか?病気ですか?」ときいたら「そんなことないですよ、マジメすぎちゃうぐらいですかね~」と返されました。

言いにくい時もあるのかもしれませんし、実際病気までいかなくても、辛い時はあるので、気になるなら一度聞いてみてもよろしいかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、気にしちゃうと余計それに気を取られてしまいますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 16:16

聞けば、それなりの病名を教えてくれるでしょうね


境界型(どちらとも言えない)であれば、向こうも
答えられないでしょう、薬で幻覚が起きる場合もあるし
うつはだれでも似たような事がありますからね(落ち込むとか)
病名を知りたいのであれば聞くべきですね、そう思いますが
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、聞いてみるのってパンドラの箱を開けてみるような感じなんですが(苦笑)
とりあえず先生の様子を観察してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!