
都内の大学に通う大学3年生です(22歳)(社会学・地域研究専攻)。
大学院進学か就職かで悩んでいます。
ゼミでは「社会学の見地から地域レベル(ミクロ)の開発と援助(主に貧困解決のための)」をテーマにしています。
三年生になり、進路をより具体的に考える必要が出てきました。
ゼミで学び、NGOのボランティアで国内難民の方々と接するうちに将来この道の専門家になりたいと思うようになりました。
そこで国際協力系(国際法・開発学)の大学院進学(もしくはIDEAS等)を考えているのですが、問題があります。
私は経済的な理由で高校を中途退学しており、その後大学進学まで2年間派遣ヘルパー(非正社員)として働いてました。
つまり、院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます。
将来、国際協力の仕事につくということを考えると、まず社会人として実務を2~3年積むべきか、それとも大学院へ進学するべきか悩んでいます。どちらにしたとしても、早めに対策を立てたいと思っています。しかし、情けない話ですが、編入生ということもあり、週15コマの授業と学費のためのアルバイトをしなければいけないことを考えると、両方の対策を同時に行う自信がありません。
大学の成績はGPA換算で約3.5です。TOEFLibt 104点、仏検準2級の語学力はあります。
国際協力に詳しい方、就職問題に詳しい方、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。また、答えてくださる方は、簡単な経歴を添えて頂けると大変参考になります。
ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国際関係を学んでいる修士1年です。
参考程度の知識ですが。
この道の専門家、というのが職業として国際協力に携わることなのであれば、30歳までに修士号と2年以上の実務経験が必要と言われています。
(国連受験の条件。職業に出来る規模のNGOもよく似た基準。)
それから、院に進学した場合は修了のタイミングで新卒扱いの就職活動が出来ますよ。
TOEFLと仏検の結果を見る限り、語学力は十分ではないでしょうか。
(正直うらやましいレベルです。)
国際関係の職種に絞って就活をして、無理なら大学院に進むというのはどうでしょう。
就活が4年の春には結果が出るとして、院試までには半年あるので十分対策が出来ると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
東京大学公共政策大学院(GraSPP)経済政策コース出身の者です。
ずばり、GraSPPはお勧めです。教授陣も充実していますし、カリキュラムもよく練られています。また、交換留学を米国やフランスの公共政策大学院と結んでおり、成績が優秀であれば推薦してもらえます。
私はもともと理系出身で、大学卒業後はIT系の企業に勤め、その後退職してGraSPPへ入学しました。
まだ、お若いようですし、あせることはないと思います。アルバイトをしながら学校へ行くのは大変かと思いますが、頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
国際協力系の大学院に勤務している研究者です。
ただし、国際法・開発学の専門ではありません(これ以上詳しく書くとだれかばれてしまう?)。語学力を見る限り大学院への進学は十分可能なように見えますが、これについては他の試験科目(語学科目、専門科目と面接が多いと思います)の勉強もがんばってくださいとしか書けません。
修士課程の入試は、9月の方が多いと思います。今ごろから、オープンキャンパスで大学院の説明をする大学が多いので、これにまず出てみてください(3年生であることは気にせず顔を出してください)。試験勉強、大学院での研究、修了後の進路などについて、具体的にわかると思います。
ただ、いずれの大学院に進学したとしても、国際機関など狭い意味での国際協力の仕事に就くのは大変です。そのことも含めて、これから一年間勉強してもらえたらと思います。
参考URL:http://icsguide.web.fc2.com/index.html
No.4
- 回答日時:
2年ほど米国の大学病院(研究職教官)でとして働いた経験がある50代医師です.
在日米軍の基地内大学院はいかがでしょうか?
http://gogobase.fc2web.com/
市役所で都市計画に携わりながら,三沢基地の大学院で国際関係を学び
国連関係の就職を果たした東大理系卒の方がいるようです.
No.2
- 回答日時:
IDEASは大学院じゃありませんよ。
海外の大学院を目指しながら、開発問題を勉強するところです。
ここに通っても、学位は出ないんです。
なのに今年から独立行政法人改革(改悪?)の影響で、国公立並みの授業料をとることになるそうです。
過去の実績は悪くないんですが、授業料を取り始めるとどうなるでしょうかね。。。
それと、国際協力で国際法というのは、どういう方面を考えてますか?
平和学とか紛争解決などを考えてますか?
もし、それなら禁じ手に近いですが、自衛隊に就職するという手もあります。防衛大じゃなくても、一般大学から幹部候補生になることも可能です。当然、国際法や安全保障の勉強もあるし、今後はPKOや海賊対策みたいなミッションにも参加できるでしょう。
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B9%E9%83%A8% …
お礼が遅くなってしまいました。ご回答いただき、ありがとうございます。
IDEASが大学院ではないことは知っていましたが、制度が改正されたことは知りませんでした。私の専攻と近い分野を扱っておられ、著名な佐藤寛先生がいらっしゃることや過去の実績が魅力的なスクールだったのですが…。
≫それと、国際協力で国際法というのは、どういう方面を考えてますか?
じつはまだ自分の中の目標意識が明確に定まっていないのです。専攻は開発社会学なのですが、ボランティアで難民の方と接するうちに国際紛争にも問題意識を抱いてしまいまして…。
≫もし、それなら禁じ手に近いですが、自衛隊に就職するという手もあります。
申し訳ありませんが、自衛隊は除隊後の自由度の低さから選択肢として考えていません。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
かつて、私も開発・援助等の職業に就きたいと考えていました。
現在は、就職せずに大学院の博士課程に所属しています。
>院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます
??修士課程を修了するときに、新卒扱いで就職活動ができますが。
私の友人は、修士課程の2年目に、就職活動をして、新卒として就職していきました。
実務経験も必要だと思いますが、どのような仕事でもいい、というわけではないはず。
大学院の入学試験は秋と冬だと思います。
もし、進学を考えているのであれば、進学先の目処をつけて、試験日程を押えておきましょう。
また、就職活動は大学3年の秋・冬からはじまるので、入学試験よりも前です。
私は、就職活動もしましたが、やはり納得がいかず、進学しました。
アルバイト等で忙しいようですが、就職活動と大学院の入学試験は時期が少しずれているので、両方試してみて、決めればよいのではないでしょうか。
お礼が遅くなってしまいました。ご回答いただき、ありがとうございました。
≫??修士課程を修了するときに、新卒扱いで就職活動ができますが。
新卒というよりも、新人扱いされないという意味のつもりでした。
仮にマスターのディプロマを取得したとして、その時私は26歳ぐらいになっていると思います。そうなると実務経験が0というのは、実務経験・即戦力が求められる国際協力の仕事は難しくなってしまうのでは?と思っています。
もう一度、院対策と就職活動の両立が可能か検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 大学受験 大学進学について 2 2022/05/29 17:24
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
北海道大学院の組織図について
-
大学卒業して、1年後大学院へ再...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
研究計画書の添削を教授に依頼...
-
理科大理工学部物理学科から研...
-
他大学の院へ進学することについて
-
大学時代のノートとかプリント...
-
他大学院
-
明治大学農学部からの院進実績...
-
パワハラや複数からの虐めの圧...
-
理科大工学部二部建築学科から...
-
大学院入試について
-
高3です。志望大学の進学先大学...
-
自分のやりたい研究で有名な教...
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
大学院進学について。 現在、東...
-
大学院進学について悩んでいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
他大学院進学後の就職
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
入学辞退について
-
他大学の院へ進学することについて
-
情報系の大学院に進学しようと...
-
研究計画書の添削を教授に依頼...
-
進路について悩んでいます。地...
-
修士号の学位取得について
-
文系大学院への進学
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
他大学の大学院入学後の人間関係
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
大阪大学へのバイク通学について
-
文系院進学の難易度と就職
おすすめ情報