dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に中古住宅に引越し、ご近所さんはみな良識のある人ばかりで安心していたのですが・・・隣家の新築に引っ越してこられた方に挨拶をしても無視されています。同い年の子供が居るので引っ越してこられた当初は普通にお話もしていたのですが、1年くらい過ぎたあたりで挨拶をかえさないどころか、目も合わせてもらえなくなり、聞こえないのかもしれないと、大きな声で言ってみたりしましたが、反応ナシ・・・あまり気にしないようにしようと思うのですが、他の方には笑顔で話している姿を見ると「なにか気に障ることをしてしまったのかな?」「また無視されるのかな?」と気持ちが暗くなってしまいます。ことを荒立てたくないので、無視されていることに気づかない振りをして努めて平静を装っているのですが、結構キツイです。(胃が痛くなるほど)
もし、子供にまで影響が及ぶようであれば、黙っている自信はありません。このような方にはどう対処したらよいのか教えてください。

A 回答 (4件)

何か理由があって質問者さまだけを嫌ってこういう態度になったのかどうかが定かではありません。



たまたま、機嫌の良い時に出会った人に挨拶しているのを見かけただけかもしれないので気になさらない方が良いと思います。

その方のメンタルの問題でつっけんどんにされたということもあるかと思えます。あるいは妄想にも似た嫉妬を抱かれたのかもということも考えられるかなと思います。メンタル系の病はなかなか、外見からは分かりませんので冷たくされたのをこちらのせいかなと勘違いさせられてしまうこともあるかと思います。
いずれにしましても気分の不安定な危ない人のようにお見受けします。

(無視されている)と思うと胃が痛くなると思いますので(今は心に変調をきたしておられる)と解釈された方が無難だと思います。

私の知人にもこういう被害に遭いかけた人がいたのですが、よくよく聞いてみると時間によって態度が違い、まちまちの時間に機嫌が悪くなったり良くなったりするご病気の人だということが判明したそうです。

それからは、そっとしておくことに決めたそうです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
・・そうですね。もし病気だとしたらありえることかも知れません。
仮に病気でないとしても、そう思うことで私も気持ちが楽になれそうです。ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/23 00:52

向こうに何か腹に据えかねていることがあるとお見受けします。


あるとき、堪忍袋の尾が切れたことがあって、その時点から無視が始まったのではないでしょうか。
それでも近所というのは、月日が過ぎ去っていくもので、関係が悪くてもなんとなく終わっていきます。その程度の人です。
会釈で通り過ぎればそれでいいのでは。
近くの人というのは、他人の生活は好奇の的だし、行き過ぎると、ごみでもデパートの良いものが捨ててあるだけで、ギリギリ腹を立て、うらやみ、子供のことでもよそが出来がよければ、やっかみます。
情報をあまりつかまれないように、弱みを握られないように、行動すればそれでよいと思います。
無理に仲良くならなくてもいいのではありませんか。
以前、娘の友達の家に職業的に・・と思われるお宅があり、お子さんは見かけはかわいらしいのですが、遊んでいるうちに残虐な暴力ををふるってくるし、お母さんもタバコ吹かして、ぞんざいな態度を取る人でした。
子供が中学になったとき、そのお宅のお父さんの職業を聞いて、やはりと思い当たる節がありました。
貴賎ははないといっても、母親や子供には、その家庭の様子が出ます。そういうことにならないように、付き合い方も考えたほうがいいです。
それは、自分にとって、良いサインだったと思って、遠ざかるべきです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前住んでいた地域でも隣家の方に・・「お宅のせいでうちの日当たりが悪くなった」などと因縁をつけられたことがあり、小さな嫌がらせも受けていました。堪忍袋の緒が切れて口論となり険悪に・・しかし、運良く移住することが出来たので、「今度こそはご近所とうまくやっていこう」・・と気合が入りすぎていたのかも知れません。
特に子供ができてからは、自分の感情だけで行動を起こさないように気をつけています。
他人とは相性というものがあるのに、全ての人とうまくやるなんてムシが良すぎますよね!(苦笑)
確かに、深みにハマル前に距離を置くことを気づかせてくれた良いサインだと思えば、逆にラッキーだったかも・・?

お礼日時:2009/05/23 00:46

子供同士のトラブルを根に持っているという可能性もあります。


○○さんところの△△ちゃんにいじめられた。
ものをとられた、悪口を言われた。等、事実無根でも

相手が勝手にそう思い込むことは、ままあることです。

自分のところの子供の成績が悪いことを気にして、
あそこの奥さんは自分の子供が賢いからとハナにかけている。
とか、そんなことは一切なくてもそう思われることだってあります。


とりあえずは、目が合えば普通に会釈。ということでいいと思います。
普段は極力目を合わさなければいいだけの話ですし、
返事を返す返さないはあちらの勝手ですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、子供同士でトラブルがあったとしてもすべて把握できていないことはあると思います。あれこれ原因を探ってもかえって険悪になるだけのような気がして、とにかく今は忍の一字でやり過ごそうと努力しています。
その方と友達付き合いをされている近所の方がもう一人いらっしゃるのですが、やはり以前と違って態度が冷たいように感じます。被害妄想でしょうか???
いずれにしても早く自分の気持ちが落ち着くようこの状況に慣れていくしかないですね。そしていちいちへこんだりしない強さを身に付けたいです。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 14:39

変人とは笑顔で話すような関係にならない方がいいです。

    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね。
ただ「挨拶をする」というあたりまえのことをしない(この場合私にだけですが・・・)のは、やはり変人なのかもしれませんね。

goodn1ghtさんは経験者ということですが、嫌な気持ちにさせられた時、どんな気分転換をしていましたか?良かったら教えてください。

お礼日時:2009/05/22 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A