アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮定法は時制の一致を受けませんが、これをどなたかわかりやすく例をあげて説明していただけないでしょうか。たとえば絶対的心理などはつねに現在時制で使いますから問題ないのですが、仮定法は過去と過去完了など一応使い分けなければなりません。そこでひっかかることが時々出てきます。たとえば過去の事を述べている文書で、それより以前のことを仮定する場合は仮定法過去完了ですか。そうなるとこれは時制の一致をさせていることになりますよね。頭が混乱してきました。

A 回答 (2件)

過去のことを述べている文章で,


その過去の時点のことを仮定する場合,どうなるでしょう。

時制の一致の原則をあてはめると,
過去のことは過去で表わす(この段階を忘れないでください)
でも過去の仮定は仮定法過去完了になるはず。

具体例でいきましょうか。
彼は,「もしお金があれば,それを買うのに」と言った。
He said, "If I had enough money, I would buy it."
これを間接話法にするとどうなるか。
said が過去だから,時制の一致を受けると,お金を持っている,いないも過去のこと,(ここが大事です)
その過去の仮定だから仮定法過去完了になるはず。

でも実際は時制の一致を受けないから
He said if he had enough money he would buy it.

過去の事を述べている文書で、それより以前のことを仮定する場合は仮定法過去完了
その通りですが,
過去のことを述べている文書で,その過去の時点の仮定でも仮定法過去完了になるはずなのです,時制の一致が働けば。

時制の一致が働けば,過去のことを述べている文章で,それより以前のことを仮定する場合は,仮定法過去完了よりもう一つ過去にずらすということになるはずです(そんな時制はありませんが)。
仮定法過去完了でおさまるということは,時制の一致を受けていないからなのです。

過去より,以前のことを(仮定法)過去完了にするなら,
通常の時制の一致と同じじゃないか,
と考えているなら,じゃあ仮定法はどこへ行ったのですか。
仮定法により時制を一つずらす,というのが考慮されていません。

仮定法は時制の一致を受けないというのを言いかえると

問題になっている時点と同時点の仮定は仮定法過去
問題になっている時点より以前のことなら仮定法過去完了

となります。
    • good
    • 1

すこし、ぐぐってみました。


http://www.englishcafe.jp/english/day48.html
http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_3.html
それと、教科書は持っておられますか?
まず、よく読んでみて、具体的にどこが、どう解らないのか、自分で混乱している場所を示してもらえませんか?
このご質問ですと、「混乱している」範囲が広く、回答=文法教科書の一節になります。

ちなみに、この分野で口語でいちいち考えてしゃべっている人がどれだけいるのか、私は少なくともそんなことを話している人を見たことがありません。
文章は当然、出てきますが、軽い読み物には出てきません。
つまり、頻度が低いのです。

もっと、役立つ内容であれば、悩むべきだと思いますが、あまり、深く考えなくても、教科書の文を読んで、意味が解るようにしたほうが1000倍試験や実用の役に立つと思います。

なお、英語は合理的なので、理論が優先するだろう、と言われるかもしれませんが、実際には、こんな例もあります。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
つまり、慣れです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!