
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
病的なものかどうかの判断は内科の循環器医師に確認していただくとして、基本的な機構は#1さんが触れておられるものだと思います。
人間寝ているときは副交感神経といってリラックスさせる神経系統が優位に作動していて脈拍も抑えられています。これが起床に伴い交感神経系統への切り替えが起こるわけです。その切り替えがスムーズでないとおっしゃられるような『動悸』などの自覚を生みます。伸びなんて覚醒させる行動のひとつですしね。車で言うヘタクソなギアチェンジでノッキングって感じですかね。
繰り返しますけれど、気になるレベルならば内科の医師へ相談してくださいね。
回答ありがとございます。副交感神経と交感神経の切り替えがスムーズにいかないというわけですか...。気になるレベルかどうかといわれると難しいですね。
毎朝起きたときに鼓動が速くなるというのではなくて、昼寝とかでちょっとだけ寝たときとかの症状なんです。こういうレベルでもお医者さんに相談したほうがいいんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私も回答になっていません、ごめんなさい。
私も同じことがよくあります。
現在、不整脈と狭心症の気があって、薬を飲んでいますが、
寝起きにドキドキするのは、もっとずっと若い時からなので、
心臓の不具合とは無関係だと思います。
気持ちよくお昼寝している時に、電話がかかってきたりすると、
かなりドキドキしますが、これはまた別の話ですね。
「まだ寝ていたい」のに「目が覚めてしまった」時に、
ドキドキするような気がしますが、どうでしょう。
ああ、いきなり目が覚めて、自分がビックリしたんだなと思っていました。
私も血圧は低い方でした(#1の方と同じくらい)が、
年齢を重ねて、最近はやっと上が100を越えるようになってきました。
自律神経もまた、#1さん同様弱い方です。
コメントありがとうございます。眠っているときに電話かかってきた時はほんとにドキドキしましすよね。やはり血圧、自律神経あたりが鍵でしょうか。
No.1
- 回答日時:
回答になってなくてスミマセン。
私もsat kazさんと同じように、目を覚ますとよく心臓がドキドキして具合が悪くなる事があります。特にお昼寝の後とかです。なるべくお昼寝をしないようにしています。
ちなみに私は、血圧が低いです。(上が90位で下は60です)
あと、自律神経も弱い方です。この辺が関係しているのでは?と自己解釈しております。
コメントありがとうございあます。同じような方がやはりいらっしゃるんですね。ちなみに私も血圧は低い方で、寝起きに血圧を測ると上が100ないことがほとんどです。血圧が関係しているんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
人間の歩行速度は時速何キロで...
-
ミオピンについて
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
泣くと疲れるのは何故?
-
ここ数日、いきなり全身の皮が...
-
夕食の後、何故冷えるのでしょ...
-
後をつける 跡をつける
-
手を洗ってもベタベタします… ...
-
Hの時に彼女が気を失う
-
通りすがりに舌打ちしてくる人...
-
貯めてオナニーするとまぶたが...
-
膀胱炎がCAの職業病で暇がなく...
-
160cm44kg。 彼氏に「骨が当たっ...
-
かみ続けられるものって何かあ...
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
鎮静と鎮痛と鎮痙の違い。 アロ...
-
敗血症と破傷風の違い
-
ゾンビウィルスって現実に可能...
-
友達と遊ぶのは楽しいはずなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
人間の歩行速度は時速何キロで...
-
飲酒後に首が痛み、困っています。
-
頻尿・のどの渇き・下半身のだるさ
-
ブラックペッパー黒胡椒を直接...
-
怒られた時の震えについて。こ...
-
歩いていて立ち止まると、急に...
-
あさだちの原因を教えてください
-
泣くと疲れるのは何故?
-
カレーを食べると汗だくになる...
-
冷房病の対策
-
人間はなぜ眠くなるのでしょうか?
-
嘔吐時の血圧について
-
緊張と硬直
-
教えてください。お願いします ...
-
尿酸値の下げ方を教えてくださ...
-
目が覚めたときに急に心臓の鼓...
-
交感神経を抑えるにはどうすれ...
-
モンスター飲んだら交感神経が...
おすすめ情報