
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
医師診断書は、現在、事実上、申立書に添付しなければならない事になっています。
但し、事理弁識能力(判断能力)に言及する必要はあるものの、主治医(かかりつけ医)による見解があれば足り、精神科医である事を要しません。
#2の方が掲げられている書籍に、様式やガイドライン等と共に詳細な記述があります。
医学的診断(診断名、所見、病歴、既往歴、重症度、精神状態等)、判断能力判定に関する意見とその判定の根拠(検査名等)が診断書に記述されます。
ガイドラインによりますと、検査等は必ずしも確定診断である必要は無く、病医院等で行なわれる通常の診察と同程度以上の物であることは必要ですから、往診等も含めて、何らかの形で医師を受診しなければ、実際問題としては難しい所が多くなるかもしれません。
又、精神状態の検査等については、各種知能検査(WAISやビネー法等)の他、長谷川式や柄澤式の老人知能検査(認知症の簡易判定に用いられます)でも足ります。
尚、いずれの場合においても、判断能力判定の記述は不可欠であり、それをもって財産管理能力を家裁が見る事になっています。
これは、以下の4分類です。
・自己の財産の管理・処分が不可能
・同 常に援助が必要
・同 時に援助が必要
・同 自己単独での管理・処分が可能
申立に当たって必要な物は、申立書や、申立書に貼る収入印紙(8百円)の他、郵便切手や登記印紙(4千円)、その他添付書類です。
その他添付書類は、以下の通りです。
・申立人の戸籍謄本
・本人の戸籍謄本・戸籍附票
・成年後見に関する登記事項証明書(東京法務局発行)
・診断書
・成年後見人候補者の戸籍謄本・住民票・身分証明書(官公署発行)
・同 候補者の、成年後見に関する登記事項証明書(同法務局発行)
No.3
- 回答日時:
成年後見用(申立時に提出する)診断書は、精神科医でなくてもかまわないことになっています。
他科(たとえば内科)などにはかかっていないでしょうか?もしかかっていれば、その先生に頼んでみましょう。(整形外科医に書いてもらったケースを知っています)また、病院嫌いとのことですが、そうした場合には往診医にお願いするのはいかがでしょうか。真の医者嫌いだと解決にはならないかもしれません。
あと、人によってですが、行政の保健師など、親族以外の人から説明を受けたり、説得されると、気持ちが傾く人もいます。家裁、地域包括支援センター、行政、ケアマネ、社会福祉協議会などいろいろな人の知恵を借りて、いろいろな方法を試みてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
後見開始の家裁審判の申立時には、
実務上は、必ずしも、医師診断書の添付は要しないのですが。
申立書に精神上の障害により事理弁識能力が失われている旨を
記述すれば足りるのです。
実際に後見を認めるか否かは、
申立後に家裁が審理・精神鑑定等で判断します。
つまり、申立上では、診断書は絶対要件ではありません。
ただ、精神上の障害等に関しての精神鑑定を行なうことがある以上、
そのことについて、主治医の内諾をあらかじめ受けることが必要です。
これは、申立書に内諾の有無を記述するようになっています。
その意味では、主治医の診断書をもって内諾とする場合もあるため、
家裁の方は、それを言っているのだと思います。
<参考>
成年後見実務マニュアル ― 基礎からわかるQ&A
日本社会福祉士会
http://www.amazon.co.jp/dp/4805825057
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
何度もすいません。家裁の方からは、まずかかりつけの医者の診断書を持って、家裁まで来てほしいとの事ですが、申し立てにより、診断書無しで申請出来るのでしょうか?
補足日時:2009/05/23 07:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 成年後見は必要なの?法定後見人ガチャには外れがある!?この人にしたいじゃお願いという訳にいかない? 3 2022/10/12 19:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症と対人恐怖症持ち20歳男です。(診断済み) 16年前に離婚した父親に、お金のある私の姉に500 1 2023/02/05 17:56
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 就職 就活でこのブランク理由を正直に話して大丈夫か 2 2022/06/02 21:18
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 認知障害・認知症 病院が嫌いでプライドが高い義母に対する認知症治療 2 2022/04/09 14:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- 父親・母親 自分が子どもだった頃、父母•兄姉にあまり怒られていない人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 【私 1 2023/06/23 00:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 父親・母親 本当の娘より新しい若い妻子ばかりな父について 3 2022/09/30 02:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金の申請したいですが、...
-
何を聞かれる?
-
障害者基礎年金の診断書について
-
12時半まで受付の耳鼻科に 行こ...
-
障害年金が3級から2級になるこ...
-
障害年金2級を貰いながらバイト...
-
障害年金更新診断書について。 ...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金って、国民年金の支払...
-
障害基礎年金についてお聞きい...
-
知的障害b2で年金ついて質問が...
-
障害年金・感音性難聴での事後...
-
社労士さんに障害年金の申請の...
-
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
障害者はいくら行政からもらっ...
-
障害厚生年金について
-
障害厚生年金3級受給中に、別の...
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
障害年金の更新について
-
障害年金を受給しながらラブホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金の申請したいですが、...
-
精神病について 私は4年前から...
-
身体障害者手帳や、精神保健福...
-
うつ病と仕事について
-
障害者手帳 転院してすぐに等級...
-
診断書(精神の障害用)様式第1...
-
「受診状況等証明書が添付でき...
-
精神障害者福祉手帳がほしい
-
京都市「身体障害者福祉法15条...
-
障害基礎年金について
-
整形外科で初診の時は問診票に...
-
障害者基礎年金の診断書について
-
生活保護と障害年金について
-
12時半まで受付の耳鼻科に 行こ...
-
精神障害者保健福祉手帳の申請...
-
成年後見人について
-
障害年金の却下通知について
-
障害年金・医療費返還について
-
携帯の電話番号が分かるのは初...
-
このケースは障害年金の不正受...
おすすめ情報