dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産プレセアの助手席側前方のフロントガラス真下のダッシュボード上に
ある直径20ミリ程度のレンズ状の物です。
考えられる物には
その1ーーー>運転席のメータ類の調光ーーー>たぶん違う
その2ーーー>ヘッドライトの自動点灯ーーー>動作しないから違う
その3ーーー>雨滴検知ワイパーのセンサーー>これだとおもうが?

その3だと推察していますが、現状はワイパーの間欠機能が正常でなく、先日ハンドルカバーを外してワイパーのレバー部をとりはずし、眺めてみましたがテスターにて抵抗値は0から1KΩと一応正常のようでしたのでそのまま組み付けました。このあと気持ち間欠動作が正常に戻ったような気がし、コネクターの接触も関係したかと思いましたが、ついでに間欠ワイパーの制御ユニットを運転席下部当たりとエンジンルームを探しましたが見つかりませんでした。代わりにこの気になるレンズ状の物を見つけましたのでぜひこの正体が知りたいのです。
よろしくお願い致します。

「日産プレセアのこれはなんですか?」の質問画像

A 回答 (3件)

プレセアの装備についての詳細は分からないので違っているかもしれませんが、


一般的にこの位置に有るセンサーはオートエアコン用の日射センサーだと思います。
レンズの中にフォトダイオードがあって日差しの強弱を検知しエアコンを制御しています。

参考URL:http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/se …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答頂きありがとうございます。
それなりには車には興味を持っていますが、ポンコツばかり乗り継いでますので、オートエアコン装備はこの車が初めてでしてまったく想像してませんでした。

お礼日時:2009/05/23 10:33

日照センサーでしょうね。


オートエアコンなら。

古い車なので、コネクタ類の接点も酸化してきています。
http://joshinweb.jp/av/1599/4949644043010.html
このようなヤツを綿棒に取り、接点をぬぐうことでいくらかの改善が期待できます。
カーショップなどにも同様な物が売られていますから、試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご返事頂きありがとうございます。
先の方々ともに日照センサーとの指摘にて納得致しました。
コネクタの件は次回雨降りに出会ったときに再度ワイパーの動きを確認して、コネクターの再点検で接点勘合部のまし締めとご指摘の同等の接点復活材がありますので活用したいと考えます。
一応、時間的で、点数は先の方からとさせて頂きますが、今後ともよろしく。

お礼日時:2009/05/23 10:45

一般的にはその位置にあるのは、オートエアコンの日照センサです。



雨滴検知ワイパーのセンサだと、フロントガラス面に接していますし、センサ自体もルームミラー付近についている車種が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日照センサーで納得致しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/23 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!