重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CRYは声を出して泣く。WEEPはすすり泣くと理解していましたが、口語で一般的にWEEPって使いますか?その場合ネイティブは明確にcryとweepを使い分けますか?

以前海外転勤でアメリカに住んでいたときに使っていたテキスト(初級~中級)ではcryしか使われず、weepは「千の風になって」のような詩的な言葉と思ってましたが、先日息子がゲーセンで取ってきたラムネの絵が像が泣いてWEEPと描かれていた為、こんな質問しています。暇な方教授お願いします!

A 回答 (3件)

私個人は海外に渡航したこともないし、外国人と話をするという機会もないのですが、下記のサイトを見ると、口語では cry を使うけれども、weep は cry よりも literary だということを書いている人がいます。


あるいは、会話では、weep という語は unnatural な響きがある、という人もいます。
さらに下の方には、そうでもないという意見もあるようですが、何となくあまり使わないのかなぁというイメージがわきました。
そうすると、質問者さまが、アメリカで用いられたテキストに weep が出てこなかったというのも、口語ではあまり用いられないという事情もあったのかもしれません。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介頂いたサイトは非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 21:08

使いますよ。


子どもが外で (お出かけ中?) "ビービー" 泣いてる時とかに、
"Stop weeping!"
ってお父さんやお母さんが言っているのを見かけます。^^

後は、ucokさんと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 22:11

>口語で一般的にWEEPって使いますか?



はい。

>その場合ネイティブは明確にcryとweepを使い分けますか?

使い分けの線引きは、わりとあいまいではあります。

>ラムネの絵が像が泣いてWEEPと描かれていた

この場合は、「えーん」という意味の擬態語みたいなものです。ここでは「CRY」に置き換えることは絶対にできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く判りました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!