
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>λ=1/波数 を使うかと思ったんですが・・・。
それであってますよ。
波数=2x1000000/cmなら
λ=1/波数 =1/2x1000000(cm)=5x10^(-7)(cm)=5(nm) です。
振動数Nは
N x λ=C(光速=3x10^5km)から
N=C/λ から簡単に求まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
- 物理学 ドップラー効果について 静止している波源から出た波(光速c)を遠ざかる観測者が観測した場合 「λは観 4 2022/05/06 15:42
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/04 21:22
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
おすすめ情報
おすすめ情報