
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前回の回答でちょっと気になったことを付け加えます。
虹色に見えるのは、表面での干渉現象と思います。その原因で考えられるのは、1)その物質表面に薄膜が存在するとき。
例えば、ガラスやレンズの表面に油膜などが付いたときこの現象が見られますね。シャボン玉が虹色に見えるのもこれによります。(油膜やシャボン玉の膜が薄い膜となり、薄膜干渉現象が起きる)
2)表面二重層での干渉現象。
半透明なものの表面と直ぐ下層部での反射干渉現象で、真珠や宝石類で虹色に見えるのはこの現象。光の当たり具合にによって変化が大きい。
それで、新鮮な白身の魚の刺身でも虹色に見えることもあります。この場合は2)であると思います。新鮮なときも、表面の状態でこのように見えることがあるでしょう。でも、表面に油がにじみ出したとき(刺身本体の油)でも1)でそのように見えます。この場合は新鮮じゃないですよね。
汚染物質のせいではないと思います。
No.2
- 回答日時:
以前鮪屋につとめていたときの経験からすると、鮪の刺身で切り口が虹色なのはあまり鮮度が良くないか、鮪の身質が悪いのどちらかでした。
とても興味深いお話です。
もしも原因が鮮度によるものであるならば、私でも、ある程度までは
家庭で実験することができそうですね。
あと、新しい身と古い身とでは、どこがどう違うから光の屈折率が
変わるのだといったメカニズムにまで興味が及ぶところです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
可視光線は分離すると7色なんですが、私たちが物体を見るときにはその反射光を見ています。
その物質表面での反射・拡散・吸収・干渉など現象により、最終的に反射光をその物質の色として認識するのです。刺身などの生体は半透明なので、表面の状態によって、見え方が変化します。表面での反射光と、透過した光が表面よりちょっと深いところで反射される光とが干渉しますと虹色が発生します。(ニュートンリングの現象参照)
ですから、あまり心配せずに(この虹色については)お召し上がりください。
今回、”ニュートン・リング”という言葉を初めて知りました。
さきほど、いくつかのサイトを見て回りましたが、光に関する学問も
相当深いものがあるのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 洗った後の食器に残る虹色 2 2023/01/18 02:45
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 地球科学 虹の色は外側が赤、内側は青ですが、二重虹の時の外側の虹は、内側赤、外側青でした。どうしてでしょうか。 1 2022/08/14 09:04
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- その他(料理・グルメ) 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け 5 2022/08/15 15:38
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- その他(病気・怪我・症状) 居酒屋の食事って身体に悪いのですか? 揚げ物はあまり食べないテイで新鮮な魚の刺身や新鮮な肉の焼き鳥メ 2 2022/10/22 15:07
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
「春淡き月像乗せて金三日月」...
-
球体の鏡の中
-
雌・雄で違う名前
-
こちら顕微鏡の部品かと思われ...
-
光の性質
-
対象物が紫外線をどのくらい反...
-
写真に写る景色と鏡に映る景色・・
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
対面鏡(鏡に対向した位置に向...
-
白雪姫がブスだった場合どうな...
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
光を一方だけ通す材料
-
太陽光反射鏡兵器?
-
理科の問題の解説お願いします!
-
虹はなぜ七色なのかを調べてみ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
音楽室の鏡は何に利用?
-
『鏡よ鏡鑑さん、世界で一番美...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
4字熟語
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
全天空照度
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
自然の太陽光のもとでは
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡を通して視線が合う理由
-
窓ガラス、クリアファイルによ...
-
光を一方だけ通す材料
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
おすすめ情報