
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
逆に質問しましょう。
なぜ、モノの形と色を知ることが出来るのでしょうか?これは光が物体に反射して、自分の眼にその光が入ることで初めて見ることが出来ます。(カメラも一種の眼といえます)
さて、光の性質には2つあり、粒子のような振る舞いと、波動のような振る舞いをします。これは幾何光学、波動光学という学問のカテゴリになるくらい膨大な研究がなされています。大抵の場合、前者の粒子としての振る舞いを考えます。光が進む先に物体があると、光の粒子は遮断されますので、その部分の光の量はまわりと比べ少なくなります。ひとくちに影と言っても、明暗の濃さがありますよね?
No.2
- 回答日時:
夜が真っ暗なのと同じですよ
電気を消せば部屋も暗くなります
別に、自由研究なんてやらなくても生きていかれますよ
幼稚園児並みの答えでも、先生は○をくれるはずです
先生も忙しいから、適当でいい生徒は適当に済ませてくれます
それもいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 学校 カビ 1 2022/12/23 23:08
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 数学 高校数学大学数学を用いた数学の自由研究を行いたいのですが何か良いテーマ等があれば教えていただけたら助 6 2022/08/18 19:23
- 教育・学術・研究 高校の課題研究テーマ 1 2023/01/04 20:30
- 教育・学術・研究 課題研究のテーマ 3 2023/01/04 22:46
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 教育・学術・研究 自由研究のテーマが思いつきません、、、 3 2022/07/18 18:24
- 中学校 中学2年生です。 理科の自由研究のテーマが思いつきません。 一日でできて簡単なものを教えてください。 5 2022/08/23 03:11
- 大学・短大 仲の良い友達と違う研究室になってしまいました。しかも、私の入った研究室の先生は熱気があって、やる気の 3 2022/10/24 11:30
- 大学・短大 仲の良い友達と違う研究室になってしまいました。しかも、私の入った研究室の先生は熱気があって、やる気の 2 2022/10/24 00:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bouncesとreflectの違いってな...
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
私の提案は愚策かな?
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
光を一方だけ通す材料
-
あなたがやっている密かな「お...
-
全天空照度
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
何故、屈反射だけ介在神経があ...
-
X線について
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
数学 図形
-
半導体レーザのミラー損失
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
レーダー電波は海水面でどれく...
-
色と熱の自由研究
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
X線について
-
自然の太陽光のもとでは
-
赤外線シーカーの原理
-
全天空照度
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
光を一方だけ通す材料
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
虹の大きさはどのくらい?
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
鏡を通して視線が合う理由
おすすめ情報