dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4灯式ヘッドランプのロービームにHID(H7)を装着しましたが今度はハイビームがあまりにも暗く感じて
ハイビームもHID(H1)にしようかと思いますがロービームのように常時点灯なら問題ないと思うのですが
頻繁なローハイの切り替えは寿命に影響するのでしょうか?

A 回答 (3件)

HIDはパッシングが苦手なので、ハイをHIDにするととっさのパッシングが出来なくなります。


バーナーが不調になった際にはどちらも点灯しなくなるから、後付けHIDならハイビームはハロゲンのままにしておいたほうが安全な気がします。

後付けHIDが猛烈に明るいからハイが物足りなくなってるだけで、そのハイもメーカー純正状態としてはそれなりに明るいはずですよ。
山道でのワイドビーム的な補助が必用であれば、HID補助灯の方が効果的かもしれません。
    • good
    • 0

影響が無いということは無いと思います。


たしかに、HIDはフィラメントがありませんが、点灯(点火?)時にかなり高圧な電流が流れているわけですから、バナーやイグナイターに負担はかかるでしょうね。もちろん、相応にバラストにも負担はかかるでしょうし…。
私なら、たしかにHIDに比較すれば暗く感じますが高効率バルブなどで我慢するとおもいます。
    • good
    • 0

頻繁な切り替えは、寿命を縮めます。



 ロー、ハイの同時点灯に改造するとよろしいかと。・・しかし、切り替えが過ぎると寿命が・・。明るくはなりますが。痛し痒し。

この回答への補足

4灯のロービームはH7で点灯中はずっとつきっぱなしです
ハイビームの時はロービームのH7はそのまま点灯したままH1だけが作動します
H4だったら同時点灯の意味がわかりますが
4灯の外側のロービームはハイビームにしたからといっても
そのまま下向きで点灯しているだけですのでハイビームの時は
内側のライトが点灯するだけです
ハイビーム時の内側のライトの耐久性が気がかりなだけです
一個のバルブに一個のフィラメントしか入ってませんので
同時点灯はありえません(ある意味・同時点灯ですけどね上も下も別々のバルブで点灯してますから)

補足日時:2009/06/01 16:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!