dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるコンビニでアルバイトをしているのですが、突然自社で扱っているお中元を3件以上とらなければ時給を下げるといわれました。
一番安いお中元でも2000円弱なので3件となると普通のアルバイトにとって見ればかなりきついです。
こんなことで時給を下げられるって法律的にアリなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

労働契約書は取り交わしてますか?


「労働契約書に記載以外の労働条件であれば契約違反となります。
労働基準監督署へその旨を訴えに行きます。」とでも言ったら如何でしょうか?
    • good
    • 0

「採用条件に時給が下がる何て聞いていません。


本部の指示・本部のキャンペーンですか?」店長へ問い掛けてみて下さい。
早々にそのお店は退散した方が良いですね。
    • good
    • 0

歩合給でもないのにノルマ達成/未達成で


給料が変わるなんてことはないはずです。
そんなことで勝手に時給を下げたら基本給の意味がありません。
最寄りの労働基準監督署に確認なさってはどうでしょう?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
所詮といってはアレなんですがバイトなのでそこまで大事にするつもりはないんです。
ただもし店長にまたそういうことを言われたときに切り返す武器があれば教えていただきたいんです。
そんなの納得できません
だと説得力がないので、例えば労働基準法の何条でこう定められているので受け入れられませんとか

よろしくおねがいいたします。

補足日時:2009/06/04 08:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!