
以前、博物館でインターンシップをすることについて、質問させて頂いた、大学3年生のものです。
博物館は就職希望職種ではないですが、
1博物館業務が楽しそう。
2私は敬語が上手く使えなく、人とも積極的に話せないので、この機会に慣れたい。
3就職活動の前にスーツにも慣れておきたい。
こんな理由でインターンシップに行くのは、よくないでしょうか?
多分、他の人はその業界を知りたくて行く人がほとんどだと思います。。。敬語や人に慣れたいという簡単な理由で、行かない方がいいでしょうか?
こんなことではインターンシップ2週間で得られることは無いでしょうか。。。?
解答よろしくおねがいします><
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前に回答したものです。
まず確認したいのですが、希望する博物館でのインターンシップは確実に叶うものですか?
基本的に、博物館や美術館には、学芸員資格取得のための学生研修を一定程度受け入れていますので、それ以外の学生の受け入れ可能性については事前にチェックされたほうが宜しいかと思います。学芸員用のカリキュラムに混載されてしまうと、物品の取扱い方法の研修が混ざってしまう可能性もありますので。
「組織で働く」ことがどんなものかは、業種選ばず一端を知ることはできるでしょう。また、多くの企業では「インターンと就職は別」と考えておりますので、将来的にその業種を目指す必要もありません。
とくに博物館就職については、県立や市立の場合、受付などの一般事務は公務員採用と一括される場合もありますし、学芸員の場合はの教授の推薦ルートがまだまだ一般的です。博物館で業務に携わっている人が、人事権を持っているとは限らないという職種です。
ですので、インターンはインターンとして、社会貢献として組織が提供してくれている場を享受し、感謝すればおのずと一生懸命になにかを得ようとして振舞うでしょう。
博物館という学術的分野の営利活動の側面を垣間見るのも面白いでしょう。教育的なものと娯楽との境界線はスリリングです。
普段はガラスケースの向こうにあるものが目の前にあるという事実も面白いでしょう。モノがどうやって展示品に変身するのかは、展示という仕組みのひとつの重要な命題です。
博物館のなにに興味があるのかくらいは、ご自身の中で整理されて話せるくらいになるといいですね。
なにかを得たいと願う人は、1週間でも1日でも、たった10分の会話の中からでも、何かを確実に得て帰ります。
スーツは作業内容によって、着られない可能性が高いですけどね(笑
細かく書かなくてすみません><このインターンシップは行けることが決まっています。学芸員を目指している文学部の人だけでなく、どの学部でも構わないと書いてありました。
探してみたら、他の企業に共通しているところもありそうですね!娯楽や展示。。というのを見たらそう思いました!何かを得てやる!という強い気持ちで頑張りたいと思います^^
解答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
民間企業に勤めるサラリーマンです。
毎年、インターンシップの学生受け入れを担当しています。
学生を受け入れる際、どのようなプログラムを組むか、
せっかくの機会だから、自分の職場以外の経験もさせてあげたほうが
良かろうと、他部署へ根回し、準備には色々と時間と労力を割きます。
そして、学生さんを受け入れ毎日指導。自分の仕事は学生さんの帰った
後で片付ける。
インターンシップって、「何かを得たい」と考える学生さん主体の
活動と認知されているものなのでしょうが、それを受け入れる側は
ボランティアでやっている(ことがほとんどだと思います)がある
ことを忘れてはいけません。
以前、こんな学生さんがいました。
「公務員を目指しているので、民間企業を経験しておきたい」
という志望動機。(こんな志望動機を書かせて、そのまま採用する
某国立大の学生課もおかしいと思いますけど)
顔で笑いながら「感心だね」なんて話しかけますが、「将来まったく
関係ない就職先を目指す学生相手に、なんでわざわざ時間を割かなければ
ならないんだ!」と思っちゃいますよね。
なので、志望動機はうそでもいいから、受け入れ側がどう受け取るかを
考えて書いてください。
志望動機は人それぞれ。「公務員を・・・」でもかまわないですし、
「敬語や人に慣れたい」でもokでしょう。
ただし、受け入れ先とのコンタクトが始まったら真摯に、真剣に
取り組むこと。そしてかならず、聞かれます。
「この2週間で得たものは何かありますか?」
形式ばった回答ではなく、実体験できたというkayoko1988さんの生の
言葉でしっかりと答えてください。
これが聞ければ、受け入れ側も
「ああ、いい経験をしてもらうことができたな」
と感じることができます。
kayoko1988さんにとっては緊張に満ちた新鮮な2週間となるのは間違い
ありません。目的意識をはっきりと持って行えば、得られるものは
必ずあります。
がんばってください。
企業側から見たインターンについては、考えたことがありませんでした。よく考えたら、とても大変ですよね。。。インターン先の方たちには、感謝の気持ちをもっていきたいと思います。
新鮮な2週間。。。そう言ってもらえて、やる気が出てきました!
解答ありがとうございました^^!
No.1
- 回答日時:
以前、少々厳しい回答を差し上げた者です。
博物館に興味があるのなら、行ってみても良いと思います。
博物館業務といってもいろいろあるので、必ずしも接客業務をやらせてもらえるかどうかわかりませんが、バックヤード(普段は入れない博物館の裏側)を見たり、学芸員他の職員から、業界の裏話や行政との関係などのいろいろな(時には深刻な)話を聞くことができるはずです。
博物館でインターンシップができるのであれば、滅多にない機会ですから、よーく見てきてくださいね。
そうそう、もしかしたら、"勤務時間"中は作業着か何かを渡されて"スーツに慣れる"という目的からは離れてしまうかも?です。
頑張ってください。博物館ファンが増えることを期待しています。
質問のところに書くのを忘れてしまったのですが、インターン内容には、資料収集、イベント運営などがありました。なので接客も少しはあると思います!
接客はしたことがないので、勉強になりそうです。頑張ってきます!
解答ありがとうございました!!^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターンシップ 就職活動・インターンシップについて。 インターンシップの申込のために履歴書を書くのですが、そこに2つ 1 2022/04/22 04:04
- 就職 緊急、回答をお願い致します。 わたしは、週に1.2回報酬型インターンシップに参加しているのですが、辞 3 2022/05/16 10:46
- 就職 ガクチカについての相談です 僕は現在大学3年(工学部)なのですが、来年の就活時に語れるエピソードがな 4 2022/06/13 15:25
- インターンシップ インターンシップについてです。大学3年生です。 再来週にインターンシップに参加するのですがその際、M 2 2022/10/13 12:17
- 就職 就活においての企業の選び方の質問です。 私は現在大学3年生です。 様々な企業様のインターンシップや会 3 2022/08/01 12:04
- その他(悩み相談・人生相談) 病院への就職活動のエントリーシートについてなのですが、「当院を知ったきっかけ」になにを書けばいいのか 2 2022/07/18 10:28
- 新卒・第二新卒 大学生です。就活の時期がどんどん近づいてきています。自分の就きたい職種、自分に向いていて続けられそう 2 2022/09/24 15:10
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 歴史学 僕は、「六波羅探題って何でしょう?」と聞かれたら、「歴史の授業で習って、その言葉は覚えてるけど、何な 2 2022/03/30 01:44
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学格付けチャンネル: wakatt...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
優斗 Z世代
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
英語はいらない
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
レポート文字数
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
社会人ですが、読解力もないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博物館の中を見る事をなんとい...
-
学芸員の資格
-
博物館や資料館はなんで、カメ...
-
内部が鏡の球体を再現した博物館?
-
公立博物館の観客数やスタッフ...
-
学芸員て何!
-
インターンシップの研修先の選び方
-
お見合いで交際になった後は、...
-
博物館を維持していくためには...
-
How many hours did you spend ...
-
先日家でコウモリの子供の死骸...
-
博物館収蔵物の著作権など
-
現代の博物館の役割について質...
-
人混みが嫌いな男友達と遊びに...
-
台北の故宮博物館で見た彫像の...
-
倉敷美観地区は博物館や美術館...
-
国立科学博物館と科学技術館
-
夏休みに、稲荷山古墳?を見に...
-
台北故宮博物館に近いホテル教...
-
ドイツのベルリンの博物館、ネ...
おすすめ情報