dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
タイトルそのままなのですが、金銭管理ができず困っています。
収入が低いのに、さらに金銭管理ができないため、何にお金を使ったかわからないうちに、手元にお金がなくなってしまいます。
家計簿も毎年挑戦しますが、まったく続きません。
忍耐力もなく、飽きやすく、いい加減な私でも、金銭管理がきちんとできるようになるには、どのような方法があるでしょうか。
自分の子供には、きちんとしたお金の躾をできるようになりたいです。
段階を踏んで練習をしていくように、具体的に教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

お気持ちは分かります。


私もついつい使ってしまい、いつの間にか残高がほとんど無いと
いった繰り返しでした。しかも大きな買い物はともかくチリも
積もればなんとやらで小さな買い物は憶えてないものが多くて…
同じく面倒くさがりやで全然管理できてませんでした。

そこでITの力をかりることにしました。手書きやEXCELでの家計簿
は後でつけようとすると面倒くさかったり忘れたりするので
買い物をしたら「その場」で携帯電話の無料家計簿サイトに
何をいくらで買ったのか登録するようにしました。これで
とりあえずは何に使ったのかは把握できるのであとはそこから
少しずつでも無駄をなくすようにすればいいのです。

あとは月並みですが一ヶ月いくらで生活するか決めて残りを
積立定期預金た投資信託で強制的に貯蓄、投資するように
しています。

たまに家計簿の登録を忘れてもいいのです。積立は一万円でも
いいのです。とにかく続けてみることが大切です。

半分は自分に言い聞かせながらの回答でした(^^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
携帯で無料家計簿サイト!!
見つけました。
パソコンのサイトとリンクしているので、便利みたいです。
携帯で登録できれば、レシートをもらえなかったお店や、電車賃なども管理しやすいですね!
これなら続く!!・・・かもしれません。

積立・・・お給料をもらったら、天引きの気持ちで少しずつでも貯めてみます。

お礼日時:2009/06/08 06:14

収入が少ない(失礼!)ということなので、まずクレジットカードの利用はストップします。

すべての支払いは現金と振込に統一します。
そして銀行口座は1口座にして、現金は財布の中だけにすれば、通帳の残高と財布の現金が今現在のあなたの全財産ということになります。
(定期預金や株などがあるなら別ですが)

とにかく毎日寝る前に、今の残高を確認すれば、今日一日で使った金額とあといくらまで使えるかが分かります。
これを毎日の習慣にすれば、少なくともキャッシュ不足であわてることはなくなります。

何に使ったかは、いちいち記録するのは面倒なので、すべて領収書を残しましょう。少額のものなら領収書がなくても「1日だいたい千円」とかでおよそ判断出来ます。

これに慣れてくると、残高不足はなくなり可処分所得の範囲内での生活が出来るようになるでしょうから、次は何にたくさん使っているかを自分なりに分析していく必要がありますが、一度に全部は無理ですから、まずは残高管理から始めてみてはどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クレジットは一切利用していないので、すべて現金です。
通帳・・・メインで使っているのが2冊あります。
やはり1冊の方が管理しやすいですよね。
寝る前に残高確認・・・やってみます。
本当に、お金の管理をきちんと教育されなかった悲劇というのは悲惨だなと思います。

お礼日時:2009/06/08 06:17

月1回(たとえば月末、あるいは1日)残高を確認しましょう。


エクセルの左から年、月、日(確認した日)を配置します。
通帳、現金、預金等、をエクセルの列に展開します。
入金があった場合は回数が知れてるとおもいますので全部記録
とにかく月1行です。
計算があわなくでも気にしない。
だんだん合ってくるようになります。
利息のように小額入金は無視します。
1000円以上とか総額に影響しだすような項目は列に追加します。
列の項目はそんなにないはず。
おこずかいは必要経費として、あらかじめいくらか計上しておきます。
確実にいる金は、コピーで将来分までセルを埋めておくと、書き込む手間が省けます。
総計で使途不明金がマイナスになればしめたもの。
続けていくと、だんだん精度が上がってきます。
とにかく、計算があわなくでも気にしない。
続けていってください。
年間と通すと、使途不明金が数10万単位(家なんかが関わると数100万)になったりしますが、
5何年単位ぐらいで見ますと、なぜか解消されています。
されてなかったら
無理やり補正予算を突っ込みます。
そのうちかなり精度が上がってきて
10年ぐらい先が見通せるようになります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はエクセルで試した経験があるのですが・・・続きませんでした。
本当に自分でもイヤになるくらい、お金の管理に関して面倒くさがりで・・・。
手元のお金がすぐに減ってしまっても、苦しいながらもどうにか暮らしてしまうので、改善しようという気持ちが薄いのかなと思います。
そのくせ、きちんと記録をつけようと思うと、変に細かくこだわりすぎてダメになるという悪循環です。
でも・・・教えて頂いたようにエクセルで作って、挑戦してみます。

お礼日時:2009/06/08 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!