dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計ソフトを使いあわてて初めての青色申告の準備をしています。

ほぼ預金・現金出納帳の記入は終わったのですが、
「売掛帳」というのがイマイチわかりません。


問1:「売掛帳」は必ずなければならないものですか?

問2:会計ソフトの「売掛帳」初期設定画面に残高という設定があります。
   が、売掛の残高???その意味がわかりません。

問3:2に関連して、得意先ごとの売掛の設定ができるようですが、
   例えばA社で初期(残高)設定をして、
   その上に他社のを単純に積み上げていくのでいいのでしょうか??


私はフリーのクリエーターで、
入金頻度はそんなに多くないため入力自体は簡単にできそうですが、
その意味するところがなかなか頭に入ってきません。

かみ砕いて説明していただけると助かります。

A 回答 (1件)

問1 必ずなければいけないわけではありません。

ただ、青色申告で認められ
る65万円の控除を受ける事ができる複式の簿記による帳簿を作るには必要と
思います。簡易の簿記で申告すると10万円までしか認められないです。

問2 売掛の残高は、期首の売掛金の残高です。今回、まっさらな状態で
新規に事業をはじめたのなら、ゼロ円です。今まで取引がある状態なら、期
首の時点での、入金されていない売掛金の額が初期の残高となります。つ
まり、前年の期末の時点での売掛金の残高と同じです。
問3とも関連しますが、取引先ごとに初期残高を設定して下さい。
新たな取引先ができたら、そのつど設定します。

問3 得意先ごとに初期設定をして、得意先ごとに売掛金を管理して下さ
い。各得意先ごとに売り掛け帳が(見かけ上)できることになります。これ
によって、取引先ごとに別々に未入金の売掛金がいくらいくらあるか、が
把握できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
助かります。

昨年の途中から独立してフリーになったのですが、
税や帳簿のことなど後回しにしてきたツケで
いまになってさまざまな「?」が続出し困っておりました。

売掛帳、やってみます。

お礼日時:2008/03/11 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!