dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の精神面の弱さがだめなのは充分わかっているのですが、
私の職場には、仕事がよくできる人なんだけど、怒りがものすごい強い人で、よく暴言吐かれたり、平気に人の中傷的なことをして、なんの悪気も思っていない人間だったので、私はだいぶ我慢していましたが、
私もまだ勤めだして1年未満くらいのまだまだ半人前の人間だったのもあるのですが、ついに決意して、仕事を早くに辞めたいですとチーフクラスの人につたえたのですが、私が、仕事を休みの時に、怒りのすごい人が指導に回るという話になっていたそうで、昨日はいつもとは手のひら返したような感じで、いつもは挨拶すらしない人が、挨拶をし、段取りとか教えてもらったりになって、私は早く辞めるって伝えたのに、意味がわからんようになり、(職場側は残っていてほしかったんだと思います)チーフに話して、辞める意志が固い事をいいました。1か月先くらいに辞めることになるような話にもっていけたのですが、そしたら、その夜めちゃその怒りの強い人がうざいとか人をなめてるだとかものすごい暴言ばかり私にいうので、参りまして、今朝仕事にいけなくなって、ついにチーフクラスの人に雇用形態とかわかっていて重々承知ですが、精神面が限界で出社できませんという話を電話でして、チーフは、一週間くらいさきの日で退職日にしてそれまでを欠勤扱いにしましょうという話をしていただいて、今日はから急ですが休ませてもらってます。
社会人としてはほんとやってはいけないことなのはわかっているんだけど、どうしようもなかったです・・・。明日は退職届をもらいに職場にいくのですが、怒りの強い人はいないのですが、同じパートの方もいらっしゃるとおもうけど、謝罪とお世話になったことを述べようかと悩んでいます。
私がなくても回る職場なんですが、謝罪とお世話になったことはこんな状態でいうのはおかしいものですか??
今までこんな退社の仕方をしたことがないので、(寿退社か引っ越し等やむおえない事情で退職経験はあるのですが)
みなさまのご意見をいただきたく存じています。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

菓子折りはチーフ個人にではなく皆さんでということでお渡しした方がよいと思います。

チーフが皆さん集めて質問者様が退職することになりましたとか説明するなら、突然で申し訳ありませんと、一言付け加えてご挨拶されてみればどうでしょう。結構皆さんもわかってくれていて、わだかまりなく 円満退職になるのでは。あまり気にしなくても。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな人のアドバイスもうけて、最終的には、菓子折りはなしになりました。(私の事をいいように思っていない人もいるということで、ややこしいことしないほうが・・・っていう意見があり・・・)
でもこの退職時に菓子折りっていうのはほんとうに参考になったので、次の職場にいって、もし退職時にはこの方法を生かせていけたらいいなっておもっています。

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/06/10 23:48

人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。



回答等ではありませんが、考え方の一助にでもなればと思い書かせていただきました。

諸般の事情等はある程度お察しいたしますが、あくまでここは手続き上のことやその会社の規則に従って淡々と事を進めた方が賢明かと思います。

こういった事を気にしないということは不可能かとは思いますが、ルールに従って退職等の手続きをすることでひとつひとつの問題や悩みが増えることや逆にひとつずつ解決する糸口もおのずと見えることも意外に多いかと思います。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/10 23:49

いろいろつらいですよね。

退職のことはチーフにお話しして
納得していただいたのだから、そんなに気にすることはないのでは。
とりあえず、その怒りの強い人と顔合わせるのも嫌でしょうから
いないと分かっている日に、菓子折りでも持って突然退職になって
しまって申し訳ありませんと謝罪して、いままでお世話になりました
って挨拶されればいいんでないでしょうか。
理由など尋ねられたら体調が悪いとか、適当に答えて。

もう2度と顔合わせる人たちでなければ、そんな感じでいいと
自分は思います。

なんか、無責任な回答で参考にならなかったらごめんなさい。

この回答への補足

チーフに菓子折りをおわたしして突然退職になって
しまって申し訳ありませんと謝罪して、いままでお世話になりました
って挨拶するという形ということでよかったですか??
菓子折りには参考になったんで、謝罪とお世話になったということをこめておわたしするのは名案かもって感じたので、きいてみました。

補足日時:2009/06/07 21:52
    • good
    • 0

質問は何ですか?

    • good
    • 0

 


結婚されてますよネ
専業主婦でがんばって下さい。

若者が職が無くて困ってる昨今、無理に仕事にしがみ付く事はないと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、精神的に落ち着いて、仕事やれる体制ととのえてから頑張ろうって気持です。
専業主婦だけっていうのは、主人にも悪いし、お金貯めたいっていうのもあるんで。
でも回答いただけてありがとうございました!!

お礼日時:2009/06/10 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!