dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だし煮干しってそのままたべてもいいものですか?当然食べられるものですが、だし用だからあまり食べないほうがいいようにできてるとかありますか?

安く手に入り簡単に食べられる硬いものを探していたので、だし煮干しを買ってきちゃいました。自分は顎のかむ力が弱くて、もう20代後半なのにどんどん顎が小さくなっているのが買ったきっかけです。

また顎を広くするような噛む習慣がつけられるような硬い食べ物を紹介してください。やすく済むものがいいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

今から 丁度買いに行こうと思っていました(笑)《カンパン》って ご存知でしょう?非常食としてポピュラーなアレです。

最近柔らかいものばかり食べていて固~いものを噛みたい欲求が…けれど堅焼き煎餅では、ちっとも……あたりめは、臭いが……
ところが先週偶然出会ったのです!私のニーズを満たしてくれる奴に! 従来のカンパンの姉妹品で黒糖風味。私的には、いかにも非常食な従来品に比べて、とっても美味でした。150円で6cm×5cm位のものが5枚。あまりの固さに小躍りしたいくらいでした!変な表現ですが (笑)
パッケージには《歯の弱い方は云々》の注意書きが… あなたも 歯に自信が無いようであれば お薦めできないかも。 因みに私は一袋 一気食べでした ふふふっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます!

さっそく買ってみます!

お礼日時:2009/06/10 22:11

もちろん食べられます。

広島では煮干しのことを「いりこ」と言います。学生のころ、お金がなくて酒の肴によくいりこを食べていました。

鮮度のいいいりこは食べてもおいしいです。逆に言うと、食べておいしいいりこでないと、いいだしは出ません。

鮮度のよしあしを見分けるには、全体に銀色の光沢があること、目に透明感があること、黄色や赤っぽいいろになっていないことなどです。

はらわたには若干にがみがありますので、嫌いな方は手で取り除くといいでしょう。もちろん、鮮度のいいものならそのまま食べて大丈夫。保存はある程度ききますが、味が落ちます。密封した容器に入れて冷凍庫に保存するのがいいでしょう。でも、早めに食べてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/11 21:09

何度も ごめんなさい


訂正です。黒糖風味じゃなくて 《胚芽入》バージョンということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

お礼日時:2009/06/10 22:17

1 で回答したものです。

今買ってきたので 正式な名称を お知らせしますね。
《くろがね 堅パン》 (株)スピナYK \158 でした。 やっぱり堅美味しい! 一気に完食しちゃいました!
    • good
    • 1

出し煮干で出汁を取ると残りかすの煮干が残る、わけで。


これに醤油とかで味を付けて食べれば立派なおかずです。
出しようと関係ないので気にせずに。
あまり食べないように>そのような事はありません。

酢に漬け込んで食べるのもおいしいですよ。
煮干+食酢でも染み込むとそれなりに。体にいいですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

シンプルに醤油いいですね!

お礼日時:2009/06/10 22:16

だし煮干、食べても全然OKですよ。


カルシュウムも豊富で骨にも良いと思いますよ。
少し炙ると香ばしくなります。

安価で顎を鍛える(?)食べ物ならやっぱり「するめ」が良いと思います。最初硬くてきつかったら、少し口の中でふやかして食べれば良いと思います。
ただ、よく噛まないと余り消化は良くないらしいので・・・顎にはちょうどいいかな!?
そのままでも、炙っても、マヨネーズつけてもイケますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱりカルシウム大事ですよね!アドバイスありです!

お礼日時:2009/06/10 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!