dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードを見ると二社くらいのロゴが入っていますが、なんで一社じゃないのですか?支払い時に会社を選べるのですか?

二社とも契約が別途で必要になってくるのでしょうか?

クレジットカードをもったことがない上、馬鹿なので簡潔に分かりやすくご回答していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

例えば、Aカード会社が発行したクレジットカードは、Aカード会社が開拓したお店(Aカード加盟店)でクレジット決済が出来ます。



イオンカードならイオンカード加盟店で、セゾンカードならセゾンカード加盟店で、ライフカードならライフカード加盟店で、という風に。

クレジットカードが使えるお店のレジ周りには、取り扱うカード一覧(シールやステッカーなど)にて加盟店かどうか分かります。

逆を言えば、自社のクレジット機能だけのカードだと、非加盟店では使えない不便が多々と出てきます。 とくに海外では使えません。

そこでカード会社は、国際的なクレジット決済システムを持つ会社と提携し、自社のカードに国際的なクレジット機能を搭載させています。

それが「VISA」や「MasterCard」や「JCB」などで「国際ブランド」と呼ばれ、それぞれ世界中の加盟店でクレジット決済が可能になります。

前述したイオンカードなら、イオンカード(VISA)とイオンカード(MasterCard)とイオンカード(JCB)の3種類から選べます。

イオンカード(VISA)なら、イオンカードのクレジット機能と、VISAカードのクレジット機能を併せ持っています。

買い物をしたいお店がイオンカードの加盟店でなくとも、VISA加盟店ならイオンカード(VISA)でクレジット決済が出来ます。

売上(請求)データは、「お店⇒VISA経由⇒イオンカード⇒請求・引落⇒あなた」という順序で流れて処理されます。

日本のカード会社は海外の加盟店開拓は難しいですから、国際ブランドを付けたカードにすることで、海外でも使えるようになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。とても参考になります。

お礼日時:2009/06/12 06:11

>クレジットカードを見ると二社くらいのロゴが入っていますが、



基本的に、ツインカード・トリプルカードと呼ばれるカードの事ですね。

例えば、三越VISAカードの場合は「ツインカード」です。
このカードは、三井住友カード・三越の2社が関係しています。
三越百貨店のメンバーカードとしての機能と、三井住友VISAカードの機能が1枚のカードに付いています。
しかし、三越は「クレジットカード業務は、全て三井住友カードに委託」しています。
三越としては「経費節約が可能」ですし、三井住友カードは「三越からの業務委託手数料とカード利用手数料を獲得する事が出来ると同時に、カード発行枚数でシェアを獲得」する事が出来ます。

例えば、セゾン郵貯JCBカードの場合は「トリプルカード」です。
ゆうちょ銀行は、日本郵便社長の命令で既にセゾンとの提携は廃止。現在、(社長の出身銀行である)三井住友郵貯VISAカードのみです。
クレディーセゾン・ゆうちょ銀行・JCBの3社が関係しています。
セゾンカードとしての機能と、ゆうちょ銀行のキャッシュカード機能・JCBカードの機能が1枚のカードに付いています。
ゆうちょ銀行は「クレジットカード業務は、全てクレディーセゾンに委託」しています。
ゆうちょ銀行としては「経費節約が可能」ですし、クレディーセゾンは「ゆうちょ銀行からの業務委託手数料とカード利用手数料を獲得する事が出来ると同時に、カード発行枚数でシェアを獲得」する事が出来ます。
セゾンカード単体では「セゾン加盟店でしかカードの利用ができない」ので、JCBと提携し世界中のJCB加盟店でカードの利用が可能になりました。

他のカードも、同じ内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2009/06/12 06:08

たとえばクレジット会社JCBは、日本国内で利用できる店が多いが海外ではほとんど使えない、逆にVISAやMasterは、国内ではあまり使えない(ということも最近はないのですが)、海外では広く浸透している、ということから、お互い提携して補完しあうことで、その「複数のロゴが入った一枚のカード」を持つだけで世界中で便利に使える形にしています。

両方のクレジット会社が使える店の場合は、どちらかを指定することも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~お互いを補助しあってるんですね!
ご回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2009/06/12 06:07

国際ブランド提携カードの提携先のロゴマークが複数載っているということでしょか?



「とんどのクレジットカードには「国際ブランド」VISA、Master、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブが付いていて、国内外の国際ブランド提携店舗であればどこでも使用できます。 」
http://www.o-kaimononavi.com/tisiki/burand.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、jcbとかvisaのことです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!