

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「もうじき」は 「やがて」「まもなく」などという意味です。
英語でいうと、soon, before long など。
なぜのっていないかというと
「もう」と「じき」が合わさったものだからでしょう。
「もう」は副詞で「まもなく、やがて」という意味があります。
「じき」は「直」とかきます。
直に→じきに と読みます。
直ぐ→すぐ と読みます。
どちらも soon の意味があります。
質問文は完璧です。
No.4
- 回答日時:
まいどっ!
私が持っている辞書にも載っていません。
しかし、日本人の99%以上は、「もうじき」で一つの言葉だと思っているはずです。
「もうじき」は、「もうすぐ」と同じ意味です。
「じき」は、漢字で「直」と書きます。
「すぐ」は、漢字で「直ぐ」と書きます。
ちなみに、
「まっすぐ」は、漢字で「真っ直ぐ」と書きます。
「じかにさわる」は、漢字で「直に触る」と書きます。
なんとなく「直」という漢字のイメージをおわかりいただけたでしょうか?
ただし、「もうすぐ」や「もうじき」を漢字で書く人は、現代では、ほとんどいません。
(パソコンの悪影響で、何でもかんでも漢字にする人が増えてきましたけど)
ご質問文は自然です。
以上ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 推測したこのセリフの意味が正しいですか? 3 2022/07/02 00:01
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報