dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1、3才の女の子を育てている共働き夫婦です。
小1の娘について、悩んでいます。

質問タイトルの詳細です。
超近所に、同じクラスの女の子が住んでおり、登校も一緒
学童も一緒、土日もほとんど一緒に遊んでいます。

親同士も顔見知りで、特に土日にお昼御飯を御馳走になったり
一緒に遊びに連れて行ってもらうことが多いです。
我が家は、その子の家よりも起床時間が遅めで、ご飯も遅めな為
気がつくと、遊んでいる途中でそのお宅で御馳走になっていた
という感じです。
お昼前に帰っておいでといっても、その子の親から「食べていっていいよ」と言われれば、
娘が自分で勝手に判断して食べてしまいます。

最近、親と一緒に過ごす土日がほとんどないので
もっとあなたとの時間をつくりたいと、両親ともに言って聞かせて
遊ぶ日も土日どちらかにしなさいと言いました。

ある日、いつものように遊びに行き、お昼前に帰っておいでと
言っておきましたが、その時間になったら
「ご飯を一緒に食べない?」と誘われたから、行きたいと言いました。
その日、私の具合が悪く、主人が(彼も風邪を引いているのに、自分が作るつもりで)
下の子を連れて昼御飯の用意を買いに行ってくれていました。
私はその子の家まで迎えに行き、お父さんが私たちのためにお使いに
行ってくれているのだから、帰ってきなさいと言いました。
「もうっっ」と不満たらたらでした。午後も遊ぶつもりだったようですが
相手の子から「今日は遊園地に行くから遊べない」と言われました。
娘は、「さっき(相手の子の)お父さんが一緒に行ってもいいといったから一緒に行く!!」と。

真剣に、「私たちと一緒にいるよりも、その子の家にいたほうが楽しいの?その子の家の子になる?」と聞くと、泣いて「いやだ!!」と叫びますが…。

娘が何を考えているのか、わかりません。
主人も泣きながら娘を抱きしめて「お父さんは悲しい。一緒に過ごす時間は限られているのだよ」と伝えましたが、
本当に心に届いたのかは不明です。

彼女に、家族との時間の大切さを、どのように教えたらいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

辛口意見です。


親が毅然としていないなぁと強く感じます。
1年生だから・・というより、今までの躾「放任主義」が、アダになっているように見受けられます。
うちの息子も小学1年生で、徒歩3分圏内に2人仲良しの友達がいるので、どういう感じでお子さんが過ごしているのか断片的にわかります。
うちも平日も土日も似たようなものですから。
今は、親に言われたことをきちんと守らせることが大切な時期ですから、手はかかっても12時までには迎えに行って、泣こうが喚こうが親の意見が絶対である事を学ばせてあげてください。
あとは、友達の親御さんとも連絡して、「今回からはお昼ご飯は不要です。12時までには連れて帰りますからよろしくお願いします。」と根回しをしておきましょう。
自主性を養うことも大切ですが、基本的なルールがわかってないとただの無作法な子どもでしかないと思いますよ。
(友達の親御さんが理解ある人でよかったですね)
お友達がきても、子どもが出かける前に、親が「今日は予定があるからごめんね」と言って帰ってもらう事も同時に必要なことですよ。
そのときは、拗ねていても回数を重ねれば、事前に約束した事は守らないといけないとわかれば、簡単に諦めてくれるようになります。
私から見れば、今まで親が楽してた分今しんどくなっただけでは?と思います。
言う事を聞かないではなく、「言っていることを聞かせる時期」ではないでしょうか?
基本的な家族ルールを身につけてこそ、家族との時間の大切さがわかってくるのではないかなぁと思います。

うちの息子(年中のとき)は、娘さんと同じ事してた時期がありましたけど、親が絶対的な存在だよというのを躾の中で教えていけば、割と簡単に理解しましたので、躾次第ですぐに理解できるようになりますよ。
大きくなった分、手間はかかるでしょうが、根気よくやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、毅然としていないと思います。
そこまで言うなら…と、毎日じゃないし、たいしたことではないと
私が思えるような場合は、彼女の言うとおりにしてしまっている
場合があります。
(例えば、このテレビが終わったらお風呂、と言っていたのに
その時間になったら、次の番組を10分だけ見させてとか、
その延長したテレビも終わったからお風呂、と場所を
風呂場の近くまで移動したのに、少しだけお布団部屋で遊びたい!
というのを、許してしまったり)
そういう、ささいな事をなあなあにしているから
大きなルールも聞く耳もたずなのでしょうか…?

励ましのお言葉、嬉しく思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 14:06

質問者様の悩みもわかりますが・・・・。


相手の親後さんは快い気分でしょうか??

よく相手の親御さんの立場での悩み投稿を目にします。

学校から帰ってきても、休みの日も朝早くからずっとずっとうちに来ます・・・って。

ご飯の時間にも帰らなくって、毎回仕方なく誘って食べさせているという状態。

これから出かけると言うのにも帰らなく、仕方なく一緒に行くかと誘ってみる。
もう限界でうっとうしいけど、娘たちは大の仲良しでこじれたくない・・・だから何も言えない。
こんな感じです。

もしかすると相手の方も迷惑かも知れません。
だとすれば、あなたとお友達の母親が話し合い、遊ぶのは良いけど、時間が来たら帰ってくる、帰す、食事は各々の家庭でといった感じで取り決めたらいかがですか??

自分も子供の頃は勝手に友達の家に行きましたが、言われた時間には帰ってきましたし、御飯はきちんと自分の家で食べました。
口で言ってわからないのであれば、時間が来たらお迎えに行けばいいですよ。
本人任せると言っても、結果は今の状態なんですよね??

どなたかも書いていましたが、私も放任主義に近いと思います。

うまくコントロールできない難しいお年なんでしょうけど、相手の家庭にも迷惑をかけているかもしれません。
ルールを決めてお付き合いしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 15:02

仲良しの友達がいる事はお子さんにとってとても良いことですが


お子さんがあまりに相手のご家族に依存しすぎている気がします。
生活時間のズレが理由だと書いてありますが、
お母様が相手の家庭に甘えすぎた結果ではないかと思います。
普段から食事は自宅でとるものだとしていれば
お子さんがこういう思考にはならなかったと思います。

お子さんにとっては友達宅で過ごすことは楽しい事でしょうし
それ自体はなんら問題はありません。
要するに「けじめ」をつけることです。
そのためにはお子さんではなく、親御さんが生活のルールやけじめを
お子さんがわかるように改善する必要があるのではないでしょうか。

たとえご自宅での昼食時間が13時たとしても
よそ様の食事時間にあたる時間にお邪魔させたままというのはどうでしょうか。
一般的な家庭の生活時間も考慮して友達と遊ぶことを教えた方が良いですね。
1度覚えてしまった楽しいことを改善するのはお子さんにとっては愉快なことではないですし、反発もあると思いますが、親として毅然と伝えなければならない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、けじめ・ルールを重要視していない生活を
私が過ごさせているようです。
ここまでの回答を得て、実感しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 14:49

たぶんお子さんは、そのお友達と遊ぶのが本当に楽しいんでしょうね。


お友達に限らず、このくらいの年齢の子は、ゲームでもテレビでも楽しければ「ずっとやっていたい!」と思うのが当たり前です。

ですが、楽しいから、仲がいいから、相手のおうちが「別にいいよ。」と言ってくれるからといっていつも好きなようにさせていいわけありませんね。
これは「けじめ」です。

家族と過ごす時間がどうのこうの・・・ではなく、休みの日に毎回他人の家で遊ぶことは失礼である、ということです。

家族と過ごす時間は大切で、限りがあって、あなたと遊ぶ時間を作りたいから・・・と説明しても子どもはよくわからないと思いますよ。
だってお友達と遊ぶほうが楽しいですから。楽しいほうに流れるに決まってます。
大人になればわかることであって、今からそこまで難しいことを言わなくてもいいのでは?

それより
「土曜日、日曜日はお父さんお母さんもお休みで家にいるのだから、相手のおうちに迷惑をかけてはいけない。相手のお母さんはいいよ、と言ってくれるけど、お休みの日は家族で過ごすものなの。」としっかり叩き込むべきではないでしょうか?
そんなこと何度も言ってるわよ!と思われるかもしれませんが、実行できてないのですから言ってないのと同じです(きついこと言ってゴメンナサイ。。)

うちも近所にしょっちゅう遊びに来る子がいますが、休みの日だけはどんなに誘っても来ませんよ。
お母さんは「ありがたいし、行きたがるんだけど、そこまでされてしまうと私の気持ちがおさまらないので休みの日は遠慮させてね。」と言っていました。でも私も自分が逆の立場だったらそう思うと思います。

楽しいから、来てもいいって言ってくれるから、ゴハンも食べていって、って言われるから・・・とずるずる甘えていいわけありません。
本当に相手の方が「全然いいわよ。」と思っていたとしてもやはりけじめをつけることは大事だと思います。
親しき仲にも礼儀あり、ですよ。

どうしても遊ぶのなら、ときどきにして、お昼前には(必ず、お昼「前」です。ゴハン食べちゃってからでは遅いのですから)絶対に迎えに行く。
泣いてもわめいても引きずってでもつれて帰ってくるくらいでいいと思います。

約束を守れないなら、今後いっさい遊ばせない!くらいのスタンスでいいのでは?

それに、親に何を言われても「遊ぶの!!!」とワガママを通してしまうのも、小学生としてはちょっとどうか・・・と思います。
幼稚園児でも「今日は行ったらダメよ。」って言ったら我慢しますよね。
そのうち下のお子さんも「私も行く!お姉ちゃんだけずるい!」ってなりますよ。そしたらどうします?

言い聞かせることがちょっと違っていませんか?
家族と過ごす時間が云々~ではなく、「休みの日に他人の家におしかけるのはよくない。」ということを徹底すべきだと思います。
その上で、徐々に「たまにはOK。」とか「今日はうちに呼んで遊べば?」のように柔軟に対応したらよいのでは・・・と思います。

長々とスミマセン。参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

休日の過ごし方など、もっと具体的なルールを娘に教えなければ
いけないですね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 14:26

1年生なので家族との時間の大切さはまだ言葉では


難しいかもしれません。
ですが、まだ1年生なので親が先導したらついてくるはずです。
土日のどっちかだけ遊ぶようにするなら、予定をたてて
出かけたらいいのです。
自宅でゆっくりは子供にしては難しいです。
また、ご飯については相手の子が12時であればそれまでに迎えにいったほうがいいですよ。時間いっぱいまで遊ぶのが子供です。
うちも1年生がいます。あなたのお子さんのような子が娘の友人に
いますが、「うちは遅いからご飯まだなの」なーんていうんですよ。
悪気はないのですが。
で、「じゃ、食べていく?」ってなるのです。
逆に娘が毎日遊びたがるので、できるだけ日曜の午前中から
遊びに連れて行きます。そうすることで家族の時間がとれるからです。

夫婦で話し合って、大人が動いたほうが早いかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一週間前から予定をたてていて、それを本人もわかっているはず
なのに、当日友達が遊びにくると、そちらを優先してしまいます。
今日は予定があったよね?と言っても「友達と遊ぶ!!」と
飛び出していってしまいます。
こちらが強硬な態度にでても、親との約束などなかったかのように
ものすごくふくれて、本意じゃないけど付き合ってあげたくらいの
態度をとられます…。
ちなみに、誕生日プレゼント(自転車)も買いに行く約束を入れてた
のに、友達が遊びにきたからと、遊びにいってしまいます。
もう、誕生日から2週間すぎました…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 17:10

先方の親に食事は摂らせないで欲しいと言うしかありません。


起床時間が遅くて食べられない状態で、遊びに行かせること自体禁止にすべきです。
先方がどこかへ出かける予定があるときは、遊びに行かせないからあらかじめ知らせて欲しいと言っても良いと思います。

相手の方が好意で、と思うのは辞めておく方が良いです。
本音の部分で、また今日も?なんて思われているかも知れません。
たとえどんなに相手の方が良い人でも、他人の子供を休みの間中預かるという責任や負担をかけていて良いと思いますか?
良いよ、大丈夫だよと言われても、けじめを付けるのは、仲が良ければ良いほど大事なことではないでしょうか?

遊園地に相手のお父さんは一緒に連れて行っても良いと誘ってくれましたが、肝心のお友達は遊べないと言っていますよね?
これは、お友達だってあなたの娘さんが一緒だと、自分のことを優先してもらえずに淋しい思いをするから拒否しているのだと思いますよ。
親からみたら仲が良くみえても、子供の関係は微妙です。

家族の大切さは、それが空気みたいなもののうちは理解できませんよ。
家族の大切さは教え事ではないと思います。
家族の大切さを教えるならば、娘さんを大事にしてあげるしかないと思います。
大事にするのは甘やかせることではありません。
自分の好きなようにさせることでもありません。
厳しく導くことが出来るのは、家族だけの時だってありますよ。
いつも子供に決定権を与えてはいけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の回答者様のところでも書いたのですが、1時間生活時間が
ずれており、気がついたらお昼を御馳走になっていた…という具合です。

娘は、両親がダメだと言っても聞かないことが
最近は多くなってきました。
あなたのことを大事に想っているから、これをしてはいけないのよと
理由をとことん説明するのですが
言っている意味がわからないと言われてしまいます…。
時間が必要なのでしょうか…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 16:58

>娘が何を考えているのか、わかりません。



楽しい事が最優先です、子供ですから

>主人も泣きながら娘を抱きしめて「お父さんは悲しい。一緒に過ごす時間は限られているのだよ」と伝えましたが、

>彼女に、家族との時間の大切さを、どのように教えたらいいのでしょうか?

無理ですよ、小1なんですから。

なんで早くお昼にしないの?なんで早く起きないの?
 子供の生活時間や行動に合わせるべきですよ

普段しないことを、たまに一度だけやって、それで子供が嫌がった
当たり前でんがな。

普段から、お昼だよーご飯食べてからまた遊びましょうと迎えに行けばいいんですよ
お昼になったら帰っておいで、というのがダメ
子供に時計なんてありませんし、友達と食べるのが楽しいんだから、それを拒みなさいってのは無理です

だから、ちゃんとこちらが行動しないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家は起きるのは7:30で、お昼は13:00なんですが、
相手の子は6:30起床・お昼は12:00で、少しずれています。
外で遊んでると思ったら、お昼を食べてた…という具合です。

迎えに行く…そうですね、自主性に任せてしまいました。
ご助言、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています