dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのところ徐々にETCカード無料のクレカ会社が
有料化している傾向が見られます。

無料では儲からない又は足が出るからだ踏み切ったものと
思われますが、なぜでしょうか。
ETC事務局への上納金が高いんですかね?

A 回答 (3件)

カードに付加価値があるか、無いかの差異です。


サービスの範囲が広がれば有料も有るでしょうが、ETC以外のサービスを必要としなければ、会費を必要とするカードを使わなければ良いだけです。
カードに付加価値なんか必要ない人は会費つきカードから離れ、
付加価値を必要とする人は、会費を取られてもメリットが有れば利用します。
    • good
    • 0

年会費を無料にしたからと言って、クレジットカード会社が儲からないと言う事は無いと思います。



競合他社との差別化を図る目的で従来は年会費を無料にしていたものの、高速料金の1000円均一制度が実施されてから入会者が激増したため、年会費を徴収しても会員が減る心配が無くなったからでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはあるかもしれませんが、
1000円の施策が決まる前から有料化が始まっているんです。

お礼日時:2009/06/16 12:48

>無料では儲からない又は足が出るからだ踏み切ったものと


>思われますが、なぜでしょうか。
儲からない、足が出るのでしょう。それが理由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が持っているカード会社3社に聞いたところ
今のところは有料化の予定はないとの事。
先の事はわかりませんが、
特定の会社だけが値上げしている
ような点が気になります。

お礼日時:2009/06/16 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!