
金属と誘電体を、|金属|誘電体| のように接合させるとします。
界面はハッキリしていると仮定します。
このとき次のように金属・誘電体と蛍光体に強電界を印加して電流を流したとき
|金属|誘電体|---(超高真空)---|蛍光体|
誘電体中を電子が通る伝導機構について解釈に困っています。
ショットキー効果というのは誘電体に放出される電子のイメージポテンシャルと
電界をかけてポテンシャルを低下させたときに電子放射が容易になることを言いますよね。
プールフレンケル効果というのは誘電体内に格子欠陥があったとき、
その正イオンに束縛されている電子が熱励起されて伝導体を流れると参考書に書いています。
これらの効果はプールフレンケル効果のほうが誘電率が見かけ上小さく見えることと
(ショットキーは鏡像の力を受けるのに対して、プールフレンケルは正イオンまでの距離のため)
ショットキー効果は金属と誘電体の材料に支配的であるのに対してプールフレンケル効果は誘電体バルク中の格子欠陥に支配的であることと解釈してもいいんでしょうか・・・・。
恥ずかしいですがこの二つの効果の違いについて、私の解釈に間違いがあったらご指摘くださると助かります。
また、これ以外に何でも良いので教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もよくわからないのですが…
格子欠陥の話(ショットキー欠陥・フレンケル欠陥)
と
伝導機構の話(ショットキー効果[放出]、プール-フレンケル効果)
の混同があるようにお見受けします。
ショットキー放出は、イメージポテンシャルで障壁が低くなった状態での熱電子放出ですので、
界面付近での話、
プール-フレンケル効果は、外部電界との相互作用によりドナー中心やトラップのクーロン障壁が下がったことによるキャリアの抜け出しですので、界面に限らない話
ですよね?
全く別物ですが、ショットキーは半導体の接合でも名前が出てきてややこしいですね。昔の学者ではよくあることですが。
回答ありがとうございます。
新しく研究を始めるために,今猛勉強しているのですが
覚えることが沢山あって頭がショートしているのです・・・。
回答を頂いて頭の中も若干スッキリしてきました。
非常にありがたく思ってます。
ショットキー効果とプールフレンケル効果の例は私が思い描いていたのとほぼ一緒でした。
ただ一つ気になるのが・・・
プールフレンケル効果の場合,トラップのクーロン障壁が小さいと
熱励起による電流が室温でも起こるのかなと・・・・。
そんなことないのかな^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 超伝導と導体とマイスナー効果の関係について 2 2022/09/15 12:31
- 工学 三相誘導電動機の実験をしたところ、誘導電動機の結果を速度別で比較したのですが、効率が変化した要因が分 1 2022/10/01 13:42
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
- 物理学 光電効果について 5 2023/02/17 20:02
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
- アンテナ・ケーブル 市販のオーディオケーブルやギターシールドやハンダを変えると音が変わる仕組みは何でしょうか? 8 2023/02/28 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報