dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマンテックのウィスルソフトを購入しようと考えているのですが、
現在、パソコンを2台使っており、ひとつのソフトで両方に
ダウンロードして使った場合に、何か不具合が発生しますか?

ソフトの契約の観点からは、2台は,無線ネットワークで繋げること
ができることから、一ユーザーが使うということで、問題ないと考えて
います。これに関しても、意見があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>皆さんも、何台かパソコンを持っていると思うのですが、実際のところ


>複数のライセンスを買っているんでしょうか。費用がかかりすぎますね。

何台もパソコンを持っているというのは、ヘビーユーザーということですから、週に1時間程度しかパソコンを使わない人よりは、使用料が高くなるのはしかたないのかもしれません。
アンチウイルスソフトは、2ライセンスパックなども売られていますので、それを買うのが良いと思います。

また、フリーのアンチウイルスソフトもあります。例えば、AVGのアンチウイルスなど。また、ファイヤウオールソフトも、sygateや、OUTPOSTなどフリーのものがいくつもあります。これらをうまく使うことで、費用を抑えることができると思います。
私自身、セキュリティ関係のソフトはすべて、フリーソフトで済ませています。
    • good
    • 0

物理的に、ノートンでしたら、2台にインストール出来ると思います。


でも、1台しか、ウイルスファイルの更新が出来ませんから、結局、2台には、インストール出来ないことになります。
確かマカフィー、今なら2,000円では?
私は、感染は、ありませんが、よく知人のPCで、頼まれる事がありますが、感染した時の事を考えると、この程度のお金は、しょうがないのでは?
    • good
    • 0

PCを都合5台使っているので、2ライセンスパックのソフトを毎年2つずつ購入していますので多分違反はしていないと思います。


1台は特殊用途で使うのでスタンドアローン、したがってウイルススキャンソフトはなし、1台は特殊なパソコンというかワークスティションで通常のソフトは使えないのでオンラインスキャンソフトを使用。
残り3台で4ライセンスで残り1つは会社のパソコンにいれています。
ただし、1ヶ月か2ヶ月に一回のペースで再インストールをするので、そのつどユーザー登録するとどうなるのか(インストール回数に制限があるのかどうか不明だし、調べるのも面倒)不明につき次からは登録はしていません。
本音をいえば、ライセンスなどという実体のないものに余計な金を払うのは東洋人である私にはなじめない習慣であります。犯罪者になりたくないから
支払いはしますけどね。
    • good
    • 0

>なにかローコストでセキュリティ対策ができるものはないでしょうか?



ローコストどころかタダで出来ますよ。
ウィルス対策ならAVGがありますし、ファイアーウォールならOUTPOSTやZONEALARM(つづりあってるかな)があります。
窓の杜やVectorなどのダウンロードサイトから入手できますよ。
Outpostはインストール時に日本語が選択できますし、AVGやZoneは日本語化パッチがありますから英語がわからなくても、問題無しです。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/security.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AVGのサイトを覗いてみたところ、かなりしっかりしたソフトみたいですね。ぜひ使ってみようと思います。
本題から少し跳びますが、
昔のNetscape、最近ではリナックスやGoogleなど、インターネットの広がりには、フリーなコンセプトが欠かせないですね。
(NETSCAPEは結局、AOLにアイデンティティを踏み潰されて、とても残念な思いをしましたが。)
今日のニュースでシマンテックが、アメリカの上位500社の指数の仲間入りをすることが決まったそうですが、セキュリティの世界は、ビジネスユーザーに対して、サポート付きでしっかり課金することで、ユーザーとメーカーが共存できるいい世界が生まれるのではないかと思っています。
そういう意味では、AVGの戦略もうまく行くのではないかと思います。

お礼日時:2003/03/26 00:09

複数のPCをまとめて・・・というのであれば、参考URLのようなものを使用してはどうでしょうか?



どの程度使えるものか分かりませんが、一応、1ライセンスあれば、その配下にあるLAN内にはウィルス対策ソフトが不要になるかもしれません。
#まぁ、この手のを使ってても、正直なところ、1台1台
#きちんと入れておいた方が無難だと思うけど。

間違いがありましたらご指摘ください。
ではでは☆

参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/ga …
    • good
    • 0

ノートン アンチウイルスの使用許諾事項で


「本ソフトウェアのコピーを1つだけ1台のコンピュータで使用すること。」となっているので違反になると思います。
ただし複数のライセンスを持っていれば問題は無いでしょう。

この回答への補足

違反なのですね。わかりました。
ありがとうございます。

皆さんも、何台かパソコンを持っていると思うのですが、実際のところ
複数のライセンスを買っているんでしょうか。費用がかかりすぎますね。
なにかローコストでセキュリティ対策ができるものはないでしょうか?

補足日時:2003/03/24 11:15
    • good
    • 0

シマンテックユーザではないので、一般論として回答します。



ソフトの使用契約にはユーザライセンス、サイトライセンス、マシンライセンス等があります。

ユーザライセンス:登録ユーザが自己の保有するマシン数台にインストールして使用することができる。
サイトライセンス:会社、事務所など一つの契約者が決められた場所で使う分には自由に使用することができる。
マシンライセンス:1台のマシンにのみインストールして使用することができる。

多くのパソコンソフトはマシンライセンス形態を取っています。従って、ユーザが同じであっても複数のマシンにインストールすることは契約違反です。この辺の記述を、まずご確認下さい。
また、多くのウィルスソフトは、アップデータをダウンロードする際、登録マシン固有のキーをユーザ識別に使用しています。
複数マシンの場合、固有キーは当然異なりますから、アップデートに支障が出ることが考えられます。
    • good
    • 0

現在時点、シマンテックでは1つの契約で複数台のパソコンにインストールする事に対する、ソフトウエア的な妨害とか動作拒否という事は行っていません。


一人のユーザーならば一つの契約で複数のパソコンにインストールできるというのは疑問ですが、それを判断するのはシマンテックであり、あなたではありません。
シマンテックに問い合わせて、OKが出たら堂々と使用してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!