
小さい頃からの夢を叶え、先週から猫さんを飼い始めました。
動物を飼ったことがないので、色々と不安や想定される困り事も事前に調べ、本当に自分が責任をとれるのか、といったことに散々悩んだ上でお家に迎えたのですが、やはり私のような人間には難しかったようです…。
トイレは一日で覚えてくれましたし、噛み癖はあるものの、爪とぎも今の問題ありません。
良い子な方だと思います。
でも、夜中に起こされたり、日中私がお風呂に入ったり食事中にケージに入れておいたりすると、にゃあにゃあと必死に鳴いたり…
すぐにイライラしてしまうようになってしまいました。
まだ飼って五日目なのに、もう挫折しそうになっている自分が恐ろしいです。飼い主失格で、子猫にも申しわけないです。。
でも夜は眠りたいし、食事やお風呂はゆっくり楽しみたいと思ってしまうのです。
猫を飼われている皆さんは、最初から、子猫の全てを許せましたでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
やんちゃざかりの猫2匹を飼っております。私も、正直ここまでと思わなかったです。
家に着たその日から夜中は大運動会。
しかも来た数日後から、今月初めまで約2ヵ月半、オシッコ問題で悩んでいました。
わざと大きな足音を出して近寄ったり、過剰に怒ったり・・・ある夜は泣きながら「飼わなきゃ良かった!」とずーっと考えてました。
でも起きて、横で寝ている猫達を見るとスッと引いていくんです。「どうしてあんなふうに思ったんだろう・・・」と。
その繰り返しでした。
しかも夜に限って布団におしっこするので、ベッドに上がられないよう追い出してました。寝不足でしたね。
ここのカテゴリーに何度も質問させていただいて、温かい言葉をもらうたびに前向きになっていきました。
オシッコ問題は躾けし直しで解決しましたし、今はもう慣れてしまって、逆に夜中じゃれついてくる猫と遊んでます。
猫が1歳になるまで、夜中の運動会は続くと思います。
でもそれを過ぎたら寝てばっかりになるから、と好きにさせてます。
私は当初何にだって妥協できなくて、思い通りにならない猫に当たってました。
2ヶ月前の私に会えたら、「なんでこんなに好きにさせてるの!?」ってキレられるでしょうね(笑)
数日間は日夜一緒に過ごしましたが、1週間過ぎた頃から夜だけ別の部屋で過ごしてもらいました。トイレと食事を移動して。
でも軽い引き戸だったので、2週間ぐらいで突破されるようになってからはまた一緒に過ごしました。
猫は小さい頃、兄妹と遊んで「甘噛み」を覚えます。噛んでも痛くない加減を覚えるんです。
それが出来なかった猫は「噛み猫」になります。前に居た猫がそうでした。
父が独身時代、乳飲み子から育てた子ですが、結婚して家に来た母に容赦なく噛み付きました。
今の子はそんな事無いんですが、引っかき傷は無数にあります。
という事で、結論。「許せるようになったのは最近」です。
夜中は別の部屋で過ごしてもらってはいかがですか?
動くおもちゃ、音の出るおもちゃを置けばいつまでも遊んでますよ。
あとトイレとカリカリ、水なんかは忘れないで入れてくださいね。
それと、いっぱい一緒に遊んで、褒めて、撫でて、写真や動画を撮ってください。
昼や夜にクタクタになるまで遊ぶと、夜はずっと寝てるそうです。
褒める、撫でる、写真を撮るは、猫がおもちゃに興味を示さなくなっても続けてください。
1匹で育った子は甘えったれになりやすいです。
家庭内ストーカーになります。
風呂に入ると入れろと騒ぎ、トイレに行けば出待ち、出かけようとしたらば行くなと喚きます。
・・・そして自動的に親バカになります。
夜中に起こされてもずっと寝たフリしててくださいね。
「騒げば起きる」と思えば起こすようになります。
猫の要求は一貫して無視してください。
中途半端に「今日だけOK」はいけません。
イライラするのは人なら当たり前ですから、イライラしてた方が良いです。ただ猫に当たらないように。
電動のおもちゃなんかを買ってあげてください。ずっと遊んでますので。
日々迷う事ばかりですが、思いつめないで下さいね。
だらだらとすみませんでした。
質問者さんと猫ちゃんが平穏な日々を過ごせるよう願っています。
ご回答ありがとうございます。
色々と、すごく参考になりました。
私も、泣きながら後悔してしまって、更にこんな風に思ってしまうのは自分だけだろうと、そこに一番悩んでしまっていたので、本当に気持ちが楽になりました…。
テーブルは、この時期ひんやりするみたいで、上がらないようにさせるのが可哀想に思ってしまっていたのですが、お互いの為にも躾けようと思います。
他に部屋が無いので、せめて留守中も一匹で遊べるよう、動くおもちゃを早速買ってあげようと思います。
貴重な体験談をありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは、
>夜中に起こされたり、日中私がお風呂に入ったり食事中にケージに入れておいたりすると、にゃあにゃあと必死に鳴いたり…
猫は夜行性ですから、夜活動します。ですから猫の目は夜暗くても見えるようになっているのです。
必死に泣くのは寂しいから泣くのです。まだ5日目なら今までいた所と状況が違いますので、寂しくて泣くのです。段々慣れれば泣かなくなりますから、大丈夫ですよ。
夜は一緒に寝たらどうですか?
食事中やお風呂の時わざわざゲージに入れる必要はないと思います。
お風呂に来たら、一緒に洗ってあげればいいと思います。嫌がって多分逃げるでしょうけど。
自由にさせてあげれば良いと思います。
一週間から十日は、新しい家に来たばかりで、寂しくて泣くでしょうから、それは時間と共に慣れて泣かなくなりますので心配いらないです。
もう少しの辛抱ですよ。大丈夫です。がんばって!
ご回答ありがとうございます。
今朝、猫さんみずから私のベッドに上がってきまして、もふもふと甘えてきてくれたので、
半分眠りながらでしたが、撫で撫でしてコミュニケーションをとりながら少しだけ一緒に寝ました!
幸せでした…。
まだまだ寂しそうで可哀想ですが、早く、我が家が一番と思ってもらえるよう頑張りたいと思います。
No.10
- 回答日時:
各回答者さんへのお礼から、
質問者さんの気持ちが随分といい方向に変わっているようなので安心しました。
我が家の猫は7ヶ月でもらってきたので、残念ながら子猫時代を知りません。
保護者様からの話と数枚の写真でしか知ることができませんが、
質問者様は、子猫が成猫になるまでの成長の過程を経験できることが羨ましいです。
7ヶ月の猫でも夜鳴きが大変で眠れなかったことや威嚇されたことが
今ではいい思い出です。
馴れてくれるのだろうかと心配した程です。
質問者様も、今体験している苦労がきっといい思い出になる時がきます。
1歳を過ぎると相手もしてくれなくなってしまう場合も有りますよ。
子猫でも成猫でも安心してひなたぼっこしている姿をみると嬉しくなりませんか?
それだけで十分です。
あまり悩まないでのんびりと構えて猫に向き合ってください。
ご回答ありがとうございます。
きっとたくさんの叱咤を受けるだろうなと覚悟しての投稿だったので、
先輩方の優しいお言葉に感激しております。
我が家で初めて眠ってくれた瞬間のことはずっと忘れないんじゃないかと思うくらい嬉しかったです。
猫さんの安心しているひなたぼっこ姿は本当に嬉しくなります。
これからの長い付き合いを、のんびり過ごしていきたいと思います。
No.9
- 回答日時:
この世に生まれてからほとんどずっと猫と生活をしていますが、うるさく鳴かれるとやっぱりイライラしますよ。
しかも多頭飼いしているから時々真夜中の運動会がすごいです。
寝不足になることも多々あります。
(うちの子ら気持ちが子猫のままなのが多い。。。)
子猫なら可愛らしさでイライラが帳消しされてしまいます。
norakkoさんの子猫ちゃんの可愛らしいところをもっと挙げて、イライラしたときにその可愛らしいところを思い出してみてはいかがでしょう。
例えば、肉球がツヤツヤぷるんだとか。
これなら顔を踏まれても怒りが悦びに変わります(ココまできたら肉球フェチですね・・・)。
うるさい鳴き声も一声だけなら可愛らしい声ではありませんか?
(さすがに大きくなってダミ声で「うるぁ~んうるぁ~ん」と一晩中鳴かれたら可愛くないですが…)
ほんの些細なことでもいいので可愛らしいところを沢山見つけてみましょうね。
ご回答ありがとうございます。
うちの子は、毛並みがほんとにキレイで、顔が凛々しいと思います♪
あ、褒める言葉を口に出してみると、ほんわかしました。
これから、もっとたくさん可愛いところをどんどん見つけて、仲良くしていきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
>最初から、子猫の全てを許せましたでしょうか?
許すも許さないないも、それが好きなのでOKです。
猫が仔猫らしい時期って結構短いです。
いかにも仔猫なのは4ヶ月くらい。
半年も経過すると生殖が可能になります。(遅くても10ヶ月以内)
1年もすれば十分に成猫です。
むしろこれからの10数年間は成猫として一緒に暮らさないといけません。
仔猫の時期を楽しんでください。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。時々、「でも成猫になって大人しくなってしまったら、この時期を懐かしく思うんだろうなぁ」と考えて、
気を静めるようにしています。(大きくなるのも楽しみですが。)
まだまだ赤ちゃんなこの子の子猫期間を楽しめるよう頑張りたいと思います。
No.7
- 回答日時:
追記ですが、家を締め切れば特にケージに入れる必要は無いと思いますよ?
例えば風呂入ってても、ケージ開けとけば猫が風呂のドアの前来ますからちょくちょく構ってあげればいいと思います。
食事も猫がテーブルに上がらないようしつければ特に気にすることないですし。
No.5
- 回答日時:
猫は人間の赤ん坊と同じなので、基本的にわがままで寂しがりです。
質問者さんより子どもなので、許してあげてください。
にゃあにゃあ鳴くならぐしゃぐしゃに撫でてあげて、もう嫌がって逃げてしまうまで構ってあげればいいですよ。そのうち寝ますから。
っていうか、そういうめちゃくちゃなトコがかわいいんですけどね!自分は生まれた時から猫が近くにいたのでいないと逆につまらないです。一人でご飯食べたり、テレビ見たりするなんて味気無さすぎる・・・。小さい頃はゲームのデータが猫にタックルされて消えたり、勉強してる時に猫が邪魔してきたり、自分のご飯横取りされたりで本気で怒ってましたが、笑い話ですね^^
恋人でもそうですが、たとえ擬似的であっても感情を共感できる相手がいたほうが絶対感動も大きいです!
それに質問者さんは世界で一番その猫に必要とされてると思いますよ!
ちょくちょく無視してしまったり、嫌になったりするのは人間だからしょうがないと思います。優しくできる時は優しくしてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
ゲームデータはショックが大きそうですね…!
確かに、猫さんが来た後は、「独り」を感じることは無くなった気がします。
>世界で一番その猫に必要とされてる
なんだか、涙が出そうになりました…。
出来るだけ優しくしてあげて、無理せず頑張りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
猫や犬のすることに目くじらを立ててはいけません
特に猫は夜に行動する動物です
夜にケージで行動を制限するのはいけません
家の中で自由にさて下さい
可愛いというだけの理由で飼って人形のように扱ってはいけません
このようなことをしても寛大でなければいけません

ご回答ありがとうございます。
画像を見て思わず吹き出し、やっぱり可愛いなあと、他人の猫さんライフなら何でも羨ましかった気持ちを思い出しました。
猫さんと暮らすことで、自分のこのちっさい器を大きくしていけるよう、トレーニングも兼ねて頑張ります。
No.3
- 回答日時:
そんなにご自分を責めないで下さい。
子猫を迎えてはじめは誰だって大変さばかり身にしみて後悔することがあったと思います。
でもご自分のなれと子猫のなれとで、そういった苦労をすべて忘れさせてくれる、愛らしく幸せな時間がもうすぐやってきます。
イライラしたっていいじゃないですか。その気持ちを声に出して子猫さんに語りかけてあげてみてください。
ご回答ありがとうございます。
思っていた以上の大変さだとか、自分の辛さにばかり目を向けてしまう自分に嫌気が差していました。優しいお言葉をありがとうございます。
猫さんにも慣れてもらえるよう、少しづつでも頑張っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
捨て猫を子猫から6匹飼っています。
子猫は寂しいのです。
家では自由にさせています。布団の中にも入ってきます。
もう少し大きくなってからですが、去勢すると夜鳴きはなくなるようです。
経験上ですが、私が猫に与えた以上のものを猫たちは返してくれます。
気持ちの優しさ、笑顔、愛情、話し友達・・・etc。
質問者様は子猫にとって親であり、命の全てです。
人間の赤ちゃんが夜泣きするのと同じと思って頑張って育ててあげてください。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり寂しいのですね…。申し訳ないです。。(猫さんに)
>質問者様は子猫にとって親であり、命の全て
しっかり肝に銘じて、これからも可愛がっていきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 猫 両親が私の飼っている猫をfacebookやTwitterやラインのアイコンにしているのは何故だと思い 2 2023/07/25 09:15
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が物置に棲みついてしまって...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
生後7ヶ月の保護猫(メス)がや...
-
猫を触ろうとすると横になるの...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
猫じゃらしをくわえながら大鳴...
-
野良猫の子離れと親離れ
-
もらってきた猫がなつきません...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫のブリーダーは儲かりますか...
-
猫のふみふみ行動について
-
猫の産箱を取り換えたら…
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
猫ノイローゼになりそうです
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報