dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、大学の先生(教授、非常勤講師など立場を問わず)に学外で何か個人的にサービスを受けられるとしたら、何をしてもらいたいでしょうか。
できましたら、してもらいたいサービスに対して、どの専門家に頼みたいかも併せてお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自分自身が受けたいサービスというよりも、広がって欲しいサービスはありますね。


私の大学(教育学部)では教育心理系の教授が外部の方のカウンセリングを無償で行っています。
主に周りの地域のいじめ・不登校に悩んでいる子どもや親が対象です。
あとは、理系(工学部・教育学部の理系教科)の教授と学生が出張理科教室を開いています。
でんじろう先生の教室みたいな感じです。
小学校や幼稚園、デパートの展示場などで行列が出来るほど大盛況です。
子どもの面倒は主に学生がやりますが、まれに親から出る専門的な質問には教授がその場で答えます。
サービスというとそんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今、大学の先生方が産業界と関わりを持って活躍できる場を模索しています。どうしても自分の意識では、学習塾に出張することやテストの添削など既成概念に縛られているので、ご意見をいただきまして大変参考になりました。「教授などの肩書きでビジネスをしようとしている人を軽蔑する」という閉鎖的なご意見も個人的には賜る機会もあるのですが、私は大学の先生達は社会貢献として学外でも活躍していくことが必要だと感じています。また、なにかございましたら書き込みお願いします。

お礼日時:2009/06/21 02:18

先生って、生徒に対して大らかで豊かな心の存在でもあり信頼する人間関係でありました。

(過去は・・・)

この回答への補足

ありがとうございます。今だからこそ教育改革が必要だと思うのです。たしかに金八先生のような人は、ほとんどいないのかもしれないけれど、既存の先生達が価値観を変えていくきっかけを作ることはできるかもしれません。まずは前向きにスタートしたいですね。

補足日時:2009/06/21 02:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!