dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デフレが10年以上も続いていますが、私はまだまだデフレが続くと診ております。景気も回復しません。なぜかといいますと、物が余っているからです。安いコストでよいものがどんどん作ることができるようになっている、情報も低コストでいくらでも手に入れられる。ITを利用して家で仕事ができる。交通費も要らない。映画も自宅で見れる、映画館は要らない。音楽の配信も家で受けられる。有線放送も要らない。家にいながらにして外国のヴァーチャルな映像(立体映像も)楽しめる。海外旅行に行かなくてもいい。家で留学ができる。旅行業者が必要ない。機械にできる仕事がどんどん人間から機械がするようになる。別によい学校に行かなくても何とか生活してゆける。受験産業も要らなくなる。遺伝子治療のお陰で皆病気をしなくなる。お医者さんも要らない。新しい核融合エネルギーが開発され、石油をわざわざ運んだり、買わなくてもよいようになる。ガソリンスタンドは要らなくなる。100年以上使える電池が開発される。電力会社は不要になる。
 要するにどんどん 仕事がなくなる。しかし皆幸せである。泥棒もいないので、警察官、錠前屋さんも必要ない。火事が起こらないので消防所も要らない。このように仕事がなくなり買うものも、投資先もなくなる。余った金は国債ぐらいしか投資先がない。
 家や土地も人口減少とともにあまってくる。孫一人に 両親、その親合わせて3軒の家がある この孫が結婚するとして家が6軒 5軒の家があまる。あと50年以上かけて不動産はまだまだ下がるだろう。
今でも長期国債の金利が0.7%で国債バブルといわれるが、まだまだバブルの始まりではないでしょうか?あと数年は国債はあがり続け マイナス金利(国債は最も安全なので損しても預けたいという人がいくらでもでてくる)ということもありうるのではないでしょうか?

A 回答 (2件)

私は、以前、地球と 太陽の 黒点周期が 微妙に関っていると 聞きます。


その次ぎの黒点周期が、2012年です。そこで 何かが 変わる筈です。
又、今の 国債は、非常に危ないものです。
脹らみに脹らんで、今では、3000万円/1分 の利息がついています。
そして、さらに 高齢化が進みます。
そして 意外と 皆さんが 関心を持っていませんが
日本の国土は 少しづつ プレートの移動で 南下しています。
又、日本が 水の豊かな国の秘密は、台風にあります。
ここ暫く 台風が それる事が 多くなりました。
台風が 昔は、もっと 日本を縦断する事が ありましたよね。
それは、偏西風などの 上層の気流によるものです。
でも これは 南下は しないのです。
つまり、日本が どんどん 南下をしていけば、台風が 上陸しなくなるのです。
つまり、台風に夜 水の恩恵を 受けなくなるのです。
2年程前に、どこかの大学の先生が、今後、30年ぐらいで 日本は
深刻な 食糧危機に陥る可能性があると・・・。
水野の恩恵から 遠ざかり、農作物が とり難くなるらしいとの事。
ここで 1つ 重要な事が・・・。
江戸時代まで、日本は、自給自足だった。
その頃の 人口は、3000万人前後で 変わる事はなかった。
増えると 飢饉で減る・・この繰り返し・・・。
ある意味、日本の国土で 無事に生きていける人間の数は、3000万人とも言える。
いつ何時、外交が 失敗して 食料が 輸入できなくなるとも 限らない。

後・・・地球の将来は、人間が握っている。
石油・木等の 資源を使い過ぎ、地球と言う生命体を潰して
しまうか、地球と共に 共存共生を続けられるか。
又、
生きていれば、いずれ 人間は、宇宙に出るだろう。
その時、地球は 1つなのだろうか?。
今のように 幾つにも割れ お互いで 争っていて
そのまま出て 異文明にあたるのか・・・。
人間が 人間と言う言葉の動物でいられるかどうか
恐竜並の 自己の欲求のみで生きる動物なのか
で すべて 未来は 変わるもの・・・。
みんな、人間と言う 言葉の動物でいられるように努力すれば 将来は 明るいでしょう。
    • good
    • 0

それよりは、暴落(金利の急上昇)のほうが


ありうるシナリオのような気がします。
マイナス金利の国債を買うなら、みんな預金でもつか
タンス預金するか、になると思いますが。

それとも、預金金利もマイナスになって、
異常に治安も悪くなってタンス預金もおちおちできない、
というような状況を想定しているのでしょうか。

この回答への補足

暴落するためには 何らかのきっかけが必要ですが そのきっかけをつかめず たれもが国債に群がりついに お金を払ってでも国債(最もリスクが少ないから)を買おうとする。治安は悪くないのに タンス貯金よりも 国債ブランドを求めるというものです

補足日時:2003/03/25 19:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!