アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

その内、役員とかになったりして人前でマイクを持って読んだりしなくてはならないんじゃないかって思うと不安になります。
私は、とても漢字が苦手です。
こうやってPCやメールなどでうつにはまだいいんです。
自分でうったのが漢字になるので分かりやすい。
でも書いてあるのを読むとか、言われた事を書くとかになると
全く漢字が出てこなくて、ひらがなばかりになったり白紙に・・・
それではもう通用しないんじゃって思うのでどうにか覚えたいので
DSの読めそうで読めないって言うのを買ったんです。
それでもなかなか覚えが悪くって…
こんな私のような、苦手とする漢字に対応する方法や
やり方やお勧めできる物があれば教えてください。
何でもかまいません!
どうかお願いします><

A 回答 (5件)

 


一つの漢字を80回、紙に書く。
1日1文字(1熟語)だけ書けば、1年で300文字は覚えられる(日曜日は休んで良いよ)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くの回答ありがとうございます。
頑張ってみます!

お礼日時:2009/06/22 08:59

漢語が多く出てくる本とかを読んでみてはいかがでしょう。

(^_^)

漢語と一緒に漢字も覚えられる!かも知れないですよ。電子辞書片手に頑張ってみては。(時間があれば。)
例えば小説なら、小野不由美さんの「十二国記」シリーズとかどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってみます!
十二国記と言う小説も探してみます。

お礼日時:2009/06/22 09:00

DSだけではほとんど効果的ではないと思います。



漢字練習は基礎として、活字の本を読みましょう。
小説でいいんです。
読むという作業をしないとなかなか覚えられません。

私の場合、野球が好きでいろんな選手の名前をなぜかノートに
書いていました。
スコアブックのマネ事をしていたと思いますが、選手の名前を
漢字で書いていたせいか、国語の授業で例えば「喜ぶ」という
漢字は松井秀喜の「喜」だと覚えていました。
読み書きだけであれば漢検の問題はほとんどできます。

普段から漢字に触れて慣れていきましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに困った時に辞典を引いたら『あ~!』と思った漢字は覚えていたりします。
昔文通していたので、それでも結構覚えられてました。
そんな風に今もしていくのが大事なんですね。
ワープロから始まりPCが当たり前になってからペンを持たなくなり
それ以来全く漢字は覚えられなくなったなぁって
改めて思いました。
ありがとうございます。
頑張ってみます!

お礼日時:2009/06/22 09:03

こんにちは。



1.
まず、常用漢字(じょうようかんじ)の訓読み(くんよみ)だけに絞って(しぼって)覚える(おぼえる)のが一つの案です。
いきなり勉強の範囲を広くすると、挫折(ざせつ)します。
訓読みは音読み(おんよみ)よりも、かなり少ないです。
漢和辞典の最初のほうに「音訓引き(おんくんびき)」という索引(さくいん)があって、漢字の読みがあいうえを順に載って(のって)いますから、
そこを見て、訓読みだけを拾って(ひろって)、ノートに書いてみましょう。
読むのではなく、書くのです。
訓読みをマスターするだけでも、かなりの実力アップになります。


2.
「半年後に漢字検定準2級に受かるぞ!」と家族に宣言(せんげん)します。
他人に対して具体的な目標を宣言することというのは、目標を達成(たっせい)するための手法として知られています。
「半年後に漢字検定準2級に受かったら、温泉旅行に行くぞ!」
という、「賞品つき」の目標だと、もっと効果的かもしれません。
http://www.kanken.or.jp/teido/teido.html


3.
毎日、新聞のどこかの部分をひたすらノートに書き写します。
もちろん、漢字の部分だけでもOKです。
漢字自体を覚えるのは、手段(しゅだん)であって、目的・目標ではありません。
実社会(じっしゃかい)や自分の興味(きょうみ)に関する文章、漢字を読み書きできるようになることこそ、目的です。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訓読みから覚える方が早いんですね。
とにかく日々の中で書く時間を作って
毎日書いてみようと思います。
ありがとうございます。
新聞も読めないので読んでなかったですが
今の私には宿題みたいな物として使えそうですね。
頑張ってみます。

お礼日時:2009/06/22 09:06

読みに関しては、読書量を増やせば良いのではないかと思います。


分からない文字はすぐに調べる。それを繰り返しているうちに読めるようになってくるかと。

書き取りはひたすら書く事が基本ですが、パーツ毎に分解して覚えるのも一つの手かと。
例:[覚]
「ツ」バメが「ワ(輪)」を「見」て[覚]える。など

このような本は書店で売っています。リズミカルに楽しく覚えられるので、挑戦してみても良いかもしれません^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってみます!

お礼日時:2009/06/22 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!