dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来月横浜市の教員採用試験を受けようと日々勉強している者です。
私は特別選考III(社会人枠)で受験をしようと思っています。
1次試験の試験科目は学習指導案作成と1200字論文です。
1200字論文の方は何とか糸口が掴めたような気がするのですが、問題は学習指導案作成です。
採点基準のようなものが全く分からないので、どのようなことに注意して作成すればいいのかという作成(攻略)のポイントが見えずに困っています。
どなたか教員採用試験で求められる学習指導案(できれば横浜市教員採用試験で求められるもの)についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
ちなみに私は中学国語科で受験をする予定です。

A 回答 (3件)

社会人枠は筆記試験の代わりに指導案作成となっているかと思います。

時間も限られていると思うので、何回か書いてみて練習をしてみるとよいでしょう。時間の中でどれだけのものが書けるのか、書く能力が必要です。

練習をしないで望むのは無理があります。必ず時間を計ってやりましょう。

内容ももちろん評価されると思いますが、申し訳ありません、そこは分かれません。ただ、昨年の結果を見る限り狭き門のようですね。

授業自体は2次試験であるでしょう。その際はこの指導案を使うのではなく、そのときのテーマで模擬授業をすることになるでしょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただき、ありがとうございます。
確かに試験時間60分の中で学習指導案を作成するのはハードです。
時間を計りながら何度か書いてみたのですが、結構キツキツです。
ま、何とかがんばります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 15:30

指導案って、模擬授業に向けての指導案でしょうか。


テーマが与えらていれば、テーマの内容を重視すればいいですし
テーマがなければ、凝ったものより、実際にやりやすいものを書けばいいでしょう。
指導案は、「こんな模擬授業をしますよ」程度しか参考にされず、
評価は模擬授業の内容で決まります、きちんと自分のものにしていて
自分の個性、理念が出せるかが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、学習指導案という一次試験の科目です。
やはりそうですよね、凝ったものよりもスタンダードで分かりやすいほうが説得力がありますよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/25 21:58

そういう参考書があるので買えばいいと思います。


ここで答えられるような内容ではないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!