dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中間テストの日に、インターハイのため学校休みました。受けてない教科は受けたのですが、歴史だけ受けていません。歴史の先生に試合で受けきれなかったので受けさせてくださいと言ったら、その日に休む人が悪いんじゃないですか?と言われてしまい、言い返す言葉がありませんでした。そのまま歴史の授業の時に解答解説まで聞いてしまい、もう受ける事ができないと思っています。これが普通なんでしょうか?先生としての役目が果たせてないような気がしますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (5件)

事前に調整しなかった部の顧問の責任が大きいと思いますが、


インターハイ出場に配慮しない歴史教師の姿勢は学校的にはどうなの?
という話もあります。校長に相談ですね。学校として中間テスト優先
という方針なのであれば、相談してもどうにもなりませんが。
    • good
    • 0

「受けてない教科は受けた」の意味は、再試験をしてもらったという事でしょうか。


そうして歴史だけ再試験も欠席したのでしたら、先生の役目とは無関係に、貴方自身の責任です。
    • good
    • 1

説明不足な教師で辟易ですが、公欠ですよね。

基本後で受験はありません。不公平なので。見込み点というものがあり、期末テストの点で算出されます。顧問からまず説明がないのがすごく不思議です。休ませた顧問を責めるべきですね。
    • good
    • 0

事前に歴史の先生に相談していなかったのですか?


インターハイと試験が重なったのなら、試験優先が当然だと思います。
普通は事前に相談するものだと思います。
    • good
    • 2

試験を受けなかった、という事実があるだけです。


休んだ方が悪いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A