dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日初めてビーフシチューを作りました。
5人前くらい残ってしまったのですがそのままお鍋でキッチンに置いておいて大丈夫でしょうか?

それとも別の容器に入れて冷蔵庫に入れた方がいいですか??

部屋の温度は今27度くらいです。

ビーフシチューだけでなく、皆さんは残ったカレーなどはどのようにしてますか?

明日また食べるので冷凍保存じゃない方がいいのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

>炊飯器保存は保温にしておけば痛まないのでしょうか?


加熱状態なので水分に気を付けてれば大丈夫です。
>どれくらいもちますか?
↑でもいいましたが水分に気を付ければ2,3日は持ちますが、
炊飯器に入れっぱなしだとご飯たべれませんよ。
    • good
    • 1

5です。

質問のポイントを絞らせてください。
1鍋で保存するかどうか。2いつまで持つか。3冷蔵庫以外の保存方法。でいいかな?
1.鍋は大きいし物によっては酸化して鍋が傷んだりもするから保存袋やタッパーなどを使うほうがいい。
2.一概に言えないけど、シチューやカレーなどの煮込み物は冷蔵庫で1~2日位なら大丈夫だと思う。それ以上のときやそれでも心配なら冷凍にする。翌日くらいならタッパーみたいなものでいいと思うけど、もし保存が長いようなら保存袋などで空気抜きした方がいい。
3.長く置く場合や量が多い場合は、保存袋で空気抜きして冷凍。このとき小分けにすれば必要量だけ使えて便利。おじゃがは抜く事。
冷凍庫をもっと活用すればいいんじゃない。冷蔵だけが保存じゃないよ。カレーでもシチューでも煮物や焼いたハンバーグでも冷凍は出来るよ。
安心という点でいえばこっちの方がもっと安心出来る。

安全かどうかは一概に言えないね。臭いや自分の感などもあるし経験で判断するしかないからね。
冬でも冷蔵庫に入れるってのは悪いことじゃない。安全という点から言えば別にやっといて損はない。一つだけ思うのは冷蔵庫の温度より冬の夜の気温の方が低い時は外の方がいいとは思うけど。
お礼文読んでると、そんなに神経質になり過ぎなくてもいいんじゃないかなって感じはする。
    • good
    • 1

私のやり方は、


蓋をして、一旦加熱した鍋を、そのまま室温で保存する、です。
これで失敗したことはありません。
お鍋を冷蔵庫に入れるのって、たいへんでしょう?

冷蔵庫保存する場合も、一旦加熱したものを、きれいな容器に移すようにしています。
長めに何日も保存するのであれば、冷凍することもありますが、ジャガイモやニンジンが入ったものは、ふにゃふにゃになってしまうので、冷凍保存を避けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一度加熱して常温保存。参考になります。

>これで失敗したことはありません。
失敗という判断は何で見極めたらよいですか??
例えば臭いとかでしょうか?
野菜ならカビが生えてたり腐ってたりするので分かりやすいのですが、
いったん調理した物はどうやって判断したらいいのでしょうか。

お礼日時:2009/06/25 00:56

翌日に食べるのなら冷蔵庫に入れる。


保存するならおじゃが抜いて冷凍。
カレーも同じ。ホワイトシチューだろうが、肉じゃがだろうがこれからの季節みんな冷蔵庫に入れる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

次の日も食べきれませんでした。
食べる時に一度全部火を通してグツグツさせましたが、また冷めたら冷蔵庫で大丈夫でしょうか??

私は普いつも季節を問わずになんでも冷蔵庫で保存しています。
常温で保存出来る季節でも、怖くて常温保存できません。

どうやって大丈夫かそうでないかを判断したらよいのでしょうか。

お礼日時:2009/06/25 00:49

今の時期常温保存は危険です。

間違いなくカビや菌が繁殖します。

うちでは炊飯器にご飯がない状態なら、炊飯器に入れて保温にします。
蓋のあるホットプレートがあるなら少し水を足して低温にするのも一つの方法です。
最近だと保温機能付きの冷蔵庫があり、そこに入れるのもいいですね。

上記ができない場合、冷めた状態で空気が入らない容器またはラップで空気抜きして冷蔵庫へ保存です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
炊飯器で保温は思いつきませんでした。
参考になります。

わたしは賞味期限の目安が全く分からず、作りすぎてしまったら次の日に食べきるようにしています。
なので冷蔵庫はいつもスカスカです。
もっと上手に冷蔵庫を使いこなしたいです。

炊飯器保存は保温にしておけば痛まないのでしょうか?
どれくらいもちますか?

お礼日時:2009/06/25 00:44

冷めるのを待って、鍋ごと冷蔵庫に入れます。


次に食べるときには、食べる量だけ小さな鍋で温めます。
私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステキなお鍋を頂いたのでずっと使っていたくてそのまま冷蔵庫に入れたかったのですが、お鍋の説明書を読んだらどうやらお鍋保管はしない方がいいようなので今回は別の容器に入れて冷蔵保管しました。

今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 00:37

こんばんは



私ならですが
気温が高いので冷蔵庫に入れますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は冷蔵庫に入れました。

冷蔵庫は一般のファミリー用なのですが、心配性で冷蔵庫の中はいつもガラガラです。
冷蔵保存ってどれくらいもつんでしょうか??

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 00:31

明日の朝に食べきれる量分は常温保存。


それ以降にまで残りそうな分は冷蔵又は冷凍保管。

私なら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は他の容器に移して冷蔵庫に入れました。

心配性なので常温保存はほとんどしないのですが、今回新しいお鍋をいただいたのでずっと使っていたくて質問しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!