dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

regard as を使った例文を教えてください。2、3例お願いします。
(辞書を引いても使い方がいまいちわかりません。)

A 回答 (3件)

こんにちは。


例文はいくつか出ているようなので補足程度に言うと、
regard A as B 「AをBとみなす」というのが熟語としての形です。ですが本質を理解しないで熟語だけ覚えようとしても覚えられないことはよくあります。
まずregardというのは「(注意して)見る、考える」といったようなニュアンスの動詞です。またasは「~として」という意味があります。Aは目的語で、これらを基に考えると「AをBとして見る(考える)」→「AをBとみなす」ってかんじです。
ちなみに
look on(upon) A as B
think of A as B
view A as B
上の3つは全部同じ意味です。一気に覚えようとしても大変ですが、全部「見る、考える」系統の単語だと覚えておけば覚えやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「見る、考える」系統の単語だということで更に理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 08:56

regard と as の組合せですね。

これ、知っとくと便利です。

 [誰それ] を [どうこうである] と思う(みなす)

というパターンです ([誰それ] の部分が、人でない場合もあるかもしれませんけど)。

 I regard him as my brother. (私はあの方を兄だと思っています)

これなどは、分りやすいと思いますが、どうでしょうか。
「Aさんのこと、どう思ってんの?」と水を向けられた女性が、「あの人? あの人は、私にとっては兄貴とでもいうような存在よ(それ以上のものではないわ)」と答えている場面が目に浮びませんか?

これを少し変形すると、

 I regard him as stupid. (あの人は変な人ね)

となります。直訳では、「私は彼を馬鹿な人とみなす」とでもなりますか。
そんなことを言われちゃ、ちょっとお気の毒ですな。

もっと高度な表現を見てみると、

 She regarded him as without principles. (彼女は彼を節操のない人だと思った)

などというのがあります。
"without principles" を、仮に、「節操がない」と訳してみました (ひどい言われよう!)。
as の後ろには名詞以外のものも置ける、ということですね。

とりあえず、一番初めの文のパターンを覚えておけば、応用がきくかもしれません。

なお、ここに示した例文は、Longman Dictionary of Contemporary English(初版) という辞書から引用したものです。

お役に立てば幸いに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなく理解できてきました。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 10:19

ロングマン英英より、


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Edith was widely regarded as (=considered by many people to be) eccentric.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.ldoceonline.com/dictionary/regard_2

macmillan 英英辞書より、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
regard someone/something as something:

The nuclear reactors, which were regarded as dangerously out of date, were replaced.

widely regarded:

Kubrick was widely regarded as one of the most influential postwar film directors.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/am …

英英辞書で特に上記の二つが例文が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。この単語を私が習得するにはまだ時期が早かったと思います。でも参考にさせていただきました。お時間ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!