
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
例文はいくつか出ているようなので補足程度に言うと、
regard A as B 「AをBとみなす」というのが熟語としての形です。ですが本質を理解しないで熟語だけ覚えようとしても覚えられないことはよくあります。
まずregardというのは「(注意して)見る、考える」といったようなニュアンスの動詞です。またasは「~として」という意味があります。Aは目的語で、これらを基に考えると「AをBとして見る(考える)」→「AをBとみなす」ってかんじです。
ちなみに
look on(upon) A as B
think of A as B
view A as B
上の3つは全部同じ意味です。一気に覚えようとしても大変ですが、全部「見る、考える」系統の単語だと覚えておけば覚えやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
regard と as の組合せですね。
これ、知っとくと便利です。[誰それ] を [どうこうである] と思う(みなす)
というパターンです ([誰それ] の部分が、人でない場合もあるかもしれませんけど)。
I regard him as my brother. (私はあの方を兄だと思っています)
これなどは、分りやすいと思いますが、どうでしょうか。
「Aさんのこと、どう思ってんの?」と水を向けられた女性が、「あの人? あの人は、私にとっては兄貴とでもいうような存在よ(それ以上のものではないわ)」と答えている場面が目に浮びませんか?
これを少し変形すると、
I regard him as stupid. (あの人は変な人ね)
となります。直訳では、「私は彼を馬鹿な人とみなす」とでもなりますか。
そんなことを言われちゃ、ちょっとお気の毒ですな。
もっと高度な表現を見てみると、
She regarded him as without principles. (彼女は彼を節操のない人だと思った)
などというのがあります。
"without principles" を、仮に、「節操がない」と訳してみました (ひどい言われよう!)。
as の後ろには名詞以外のものも置ける、ということですね。
とりあえず、一番初めの文のパターンを覚えておけば、応用がきくかもしれません。
なお、ここに示した例文は、Longman Dictionary of Contemporary English(初版) という辞書から引用したものです。
お役に立てば幸いに思います。
No.1
- 回答日時:
ロングマン英英より、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Edith was widely regarded as (=considered by many people to be) eccentric.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.ldoceonline.com/dictionary/regard_2
macmillan 英英辞書より、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
regard someone/something as something:
The nuclear reactors, which were regarded as dangerously out of date, were replaced.
widely regarded:
Kubrick was widely regarded as one of the most influential postwar film directors.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/am …
英英辞書で特に上記の二つが例文が多いです。
早々の回答ありがとうございます。この単語を私が習得するにはまだ時期が早かったと思います。でも参考にさせていただきました。お時間ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Conclusions: The present authors regard researcher 1 2022/11/04 00:36
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:12
- 英語 asとwhenの使い分けについて。 I had a great time when I was wo 2 2023/02/01 21:56
- Access(アクセス) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/01/20 09:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 much better ってどういう意味ですか? 2 2022/05/04 08:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熟語の意味の違い
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
例 の省略 ex と e.g.
-
All of themとall of itの違い...
-
to take, taking の違い【英語】
-
its と the
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
英語で、look through と look ...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
AやB の英訳
-
number か numbers か
-
関係代名詞whose+名詞+SV
-
collection
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
“thus”の文頭での使い方
-
今決めたはずなのに、なぜ"will...
-
hardly と hardly ever
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
introduce about...??
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「だれだれを通して」の訳
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
to take, taking の違い【英語】
-
All of themとall of itの違い...
-
熟語の意味の違い
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
compare to と compared to の...
-
collection
-
would ever はどのような意味で...
-
AやB の英訳
-
take it for granted について
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
betweenとfrom A to B 違い
おすすめ情報