dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根本的なことがわかりません。。。最近ニュースをみていると、見るたびごとにわからなくなってしまいます。おしえてください。

A 回答 (6件)

No.3の方の回答に補足します。

フランスのイラクからの石油輸入比は80%、アメリカはわずか10%でした。アメリカがイラクの石油貿易をコントロールしだすと自分達の経済が危うくなるのを見計らっての行動だったのでしょう。アメリカが圧倒勝利した今、フランスは手の平を返したようにアメリカに媚びをうっています。まったく恥ずかしい国ですね。
    • good
    • 0

いろいろ利権の話が出ていますが、それよりもやはり世界秩序の問題の


方が大きいのではないでしょうか。利権の話を聞いていると規模としては
その利権がなくなることで一国をゆるがすような大打撃になるような国
はなかったと思います。

やはり証拠らしい証拠の存在しないままでの、先制攻撃を認めるという
ことの危うさを世界が心配しているからのように思えます。
世界のあちこちで戦争がおきる状況になれば、あらゆる面で世界が不安定
化しますから、経済、エネルギー、環境、なにをとってもいいことが
ないです。
    • good
    • 0

仏独は、建前は別として、本当の理由を明示していません。

しかし、専門家の見方は、1)欧州内部のイスラム系住民が、現在、約2000万人に達しており、政治的発言を無視できないこと。2)原油取引の通貨は、現在、米ドル建てであるが、サウジを始めとして、ユーロに切り替えを検討中であり、アメリカは苦慮していると。この見方は説得性があります。
    • good
    • 0

週間ポスト4/4号:国際ジャーナリスト落合信彦氏の見解です。



1.フランスはミラージュやミサイルの武器輸出の売掛が
  50億ドルありフセインが倒れると回収不能になる。
2.ドイツは政権基盤が弱く「緑の党」との連立内閣で
  政権を維持するために反対を続けるしかない。

一方言われている石油利権は年間で200億ドル
埋蔵量は多いが開発費が膨大である、利権はアメリカ
一国が独占できる筈も無い、今回の想定される戦費は
最大1000億ドルであり割に合わない。

つづいて同氏の予測するアメリカの次の手は
日本を引き連れて「新国連」の結成、
現在国連年間予算は米22%、日本20%、
もちろん英国が加わるので勝負あり。
    • good
    • 0

こっちの方がいいかも・・・



参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=498716
    • good
    • 0

 同じような質問があっています。

良回答は出ていませんが、みなさんの回答でほぼ間違いないでしょう。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=506067
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!