dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、1歳の子供が一人います。結婚当初から妻とは衝突することが何かと多く、けれどもそれはお互いを理解するプロセスと、私も妻も理解してました。しかし最近になってもその頻度は一向に収まらず、今はちょっとした家庭内別居状態になっています。私にも非は当然あると思います。しかしながら、今までの妻からの言葉の暴力の蓄積が、素直に謝罪すること困難にしています。私はこの不景気でリストラされ半年間の無職生活を送りましたが、その際も散々無職であることを責められました。私が無職だから子供がいい条件の保育園に入れない、無職だから年末私の実家にも行きたくないなど。子供の前でも冗談か分からないのですが、私を『お前』や『てめえ』呼ばわりします。夜の方でもきついことを言われます。誘っても『一人ですれば?』ですとか、たとえその最中でも『早くいって』など。今までの付き合った男の中で一番性欲が強い等と、本人は何気なく言ってるのかもしれませんが、私にとっては非常にきつい言葉でした。そのため、もう妻を抱く気にはなれず、2年半以上ありません。このような状況ですので、自分に非があっても素直に謝罪する気持がなくなってしまいました。こんな仲の悪い両親を見て育つ子供のことを考えると何とかしなければとも思うのですが、一方では楽になりたいという衝動にも駆られます。妻に言葉の暴力をふるっているという自覚を促したいですし、反省もきちんとしてもらいたいです。もちろん私自身も反省しなければならない点は多々あると思います。言葉づかいひとつ注意しても、何が悪いんだ?といった態度ですので…。どのような解決法があるのか、ご意見を頂戴したいです。

A 回答 (5件)

言葉の暴力…我が家では夫から妻への言葉の暴力です。


逆ですね
私(妻)から夫への言葉の暴力は、絶対ありえません
言い返しただけで、気絶するまで殴られましたから。。。。
男の人の力にはかないません。

aerogunsさんは優しいのね…と思ってしまいました
・・・・ってそれが普通なんでしょうね

奥さんに言葉遣いを自覚して欲しいとの事。
うちは、携帯の録音機能で、夫の暴言が始まると録音しています。
携帯ならそこらに置いていても違和感ないし。
録音したファイルはPureVoiceなので、パソコンでWAVEファイルかmp3に
変換しています。
http://www.xucker.jpn.org/pc/purevoice_install.h …
↑フリーソフトですが携帯の録音を普通のファイルに変換してくれます
それで本人に聞かせるか…
そういう言動をするたびに、身内の誰かにひとりずつ聞かせていくよ
と宣言するのもいいかもしれませんね。

そういう言葉の暴力は、夫婦の家庭内で起こり易く
他人さんがいる所で、普通にそういう言葉遣いはしないですので…

私は別の用途のために録音していますが。
(離婚をするときのために。)
奥さんの暴言、自覚してくれて治るといいですね
    • good
    • 1

今までの付き合った男の中で一番性欲が強い等と、本人は何気なく言ってるのかもしれませんが



・・・ なにかの自慢話でしょうか?
    • good
    • 14

40男です。



あなたの奥様、モラハラですね。

>妻に言葉の暴力をふるっているという自覚を促したいですし、反省もきちんとしてもらいたいです。
>言葉づかいひとつ注意しても、何が悪いんだ?といった態度ですので…。

そうですよね、いくら暴言をはいても「悪いのはあなた、自分が正しい・正義」と思ってます。
で、「自覚を促したい」ですが・・・相当難しいと思われます。
奥さんが30年?(人生の半分近く)を費されて、固めた性格です、まずは治らないと思っていた方が良さそうです。
特に、このような人は「精神的に自分が無い(確立されてない)」ので、相手を言いくるめ、下に置くことで自分の立ち位置を確認しています。
なので「それを否定されると、死に物狂いで反撃」してきます。

>どのような解決法があるのか、ご意見を頂戴したいです。

「モラハラ」で検索してみてください。
対処・相談先など紹介されているHPもあります。
ここで私が色々いうより、そちらを参考の方が正しく・手っ取り早いので・・・
多分、自覚させるには「記録を取って、第三者機関に持込判断を仰ぐ」ということになると思いますが・・・
その気が多少おありなようですので、まずは過去の暴言の整理と今後の記録を取ることから始められては如何でしょうか?
結果的にどうなるかはわかりませんが、自覚させるためにもそういったプロセスは必要になると思います。

では・・
    • good
    • 3

回答ではありませんが、、、。



先日の新聞に載っていたのですが、今、全国のDV相談の半数が
妻から夫への、言葉の暴力だそうで、妻の暴言に、夫が相談所に駆け込む人が多いそうです。
ですから、今の時代、質問者さんの奥さんが「特別」ではなさそうです。
「ジェンダー」とか「男女共同参画」とかの弊害ですね。
男女は平等ではあっても、同質ではなく、「女らしさ」の排除の弊害がでてきてるようですね。


貴方の奥さんは、一生、変らないでしょうね。
お子さんの為に、貴方が、一生我慢して貴方の人生を棒にふるか、
この奥さんと離婚して、貴方の人生を守るか、、、。
しかし、このような、言葉の悪い母親に育てられた子供は、教師が母親ですから同じような人間に育つのでしょうね。
子供は親をまねて育ちますから。

離婚されて、貴方がお子さんを引き取って、貴方の親に育てて貰う、、とか考えないと、このような母親では、、、。
却ってお子さんが可哀想ですね。

良い、回答でなくてごめんなさいね。
    • good
    • 6

恐らくはお互いに、今更相手を受け入れたりするのは難しいでしょう。

いったん物理的に距離をおく(家庭内ではなく、完全に別居)してみないと、そのままの環境では解決は難しい気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!