dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、久しぶりに質問させていただきます。
この度私事ですが今年のはじめに結婚しましてはじめは幸せな毎日を送っておりましたが、最近になって妻の態度が急変しました。
家事の手伝いをしている途中で少し間違ったことをしたり、気が利かないことをしてしまうと、本気で怒って物を投げつけたり、蹴られたり叩かれたり...と非常に怖いです。
恥ずかしながら家事は独身時代さぼっていただけになかなか注意されても簡単にはできるようにはならず、頑張って妻に褒められようとはするのですがやはり体が思うように動きませんで怒らせてしまいます。
妻に言わせれば「何度も言っているのに何故分からないんだ?私を怒らせているのは誰だ?お前だろうが!」と言って...こてこてに説教をされる始末です。「いい加減にしないと殴るぞ!私だって疲れて言いたくないのに毎日毎日怒らせやがって!」とか言われます。
ちなみに私なりに妻を喜ばせようと以前は妻がやっていた食器洗いや洗濯物だったり自分からやってはいますが。なかなかそれくらいでは喜んではもらえないようです。しかも「お前に任せるとロクなやり方はしないから私がやる!」とたまに言ってきます。
いくら私のためだからって少し厳しいなと思っております。
ちなみに共働きで妻も疲れて帰ってくるので単に「自分で全部やったら?」と言うのも難しい状況です。
やはり妻を喜ばせるには真面目にコツコツと妻が満足するように頑張るしかないのでしょうか?ただ単に私の力不足でしょうか?最近ささいなことで非常に怒りっぽく、どうすれば良いか困っています。

A 回答 (7件)

あなたはマゾですか?


蹴られたり叩かれたり、いい加減にしないと殴ると言われ、おまえと呼ばれる男のあなたの心境は
「ふざけるな!」じゃなく「どうしたら妻を喜ばすことが出来るか?」

ゴメン!
失笑です。

喜ばせるならば、あなたが稼いで、家政婦さん雇う事です。
妻には嫌な事を何もさせないで、あなたが全部やるとかネ。

でもこういう女性は、何やっても変わらないです。
何故なら、あなたとの関係性が「これなんだ」と彼女は思ってるから
あなたはそう見られてるのです。

思いっきりあなたがキレて見たら?
たまに人間きれないと、舐められっぱなしになるよ。
    • good
    • 4

私は結婚9年目の共働きの38歳男です。


私の経験談です。

1~2年目 付合い期間 付き合った当時変わらずいい子
2~5年目 入籍を期に、妻の態度や思いやりが90℃変わり、DVをしばしば被る。
5年目(結婚3年目) 第一子誕生、妻の態度、言動が180℃激変、DV頻度多。
7年目(結婚5年目) 第二子誕生前後、いい夫、家事炊事洗濯を止め、亭主関白に私が変身。
11年目(結婚9年目) 立場逆転、炊事家事洗濯は稼ぎの多さに関わらず半分平等に分担。

という妻との力関係の変移です。

当初付き合い当時、結婚当時は、私の考えは、まったく男女妻夫の考えは平等で、
なんでも彼女の言うことは賛同し、一言でいえば、かなり従順な男だったと思います。
結婚前の仕事を続けることへの賛同、私が料理好きもあって、付き合い当初から今まで、
一貫して洗濯以外の家事炊事全般を苦にならずやれたこと。
それが原因だと今はわかっているのですが、女は最初が肝心です。
出来ない男には諦めて、家事炊事が出来なくても妻は腹が立ちません。
最初いろいろ夫が出来るとわかると、やってしまうと、
後から、さぼったり、下手だったりすることが私もあるのですが、
妻は同じように誹謗中傷、ヤジ罵声、暴言、暴力を浴びせてきます。
私の中に女に手を上げる奴は最低だとか、暴力はいけないというのが絶対的にあるのと、
理解ある夫だということが理性としてあると、
逆に妻にはつけ上がらせる結果となりました。
謝れば謝る程、
よき夫であればある程、
仙人になればなるほど、
女という生き物は舐めてくるなというのが、
11年連れ添った私の感想。

まず、男と女は違う生き物、理性的には平等だが、女に簡単に出来ることが、
男には非常にエネルギーがいること、
女は都合のよい時に男を持ち出し、男専用の仕事は押し付け主張するが、
都合のよい時に女は女を持ち出し、平等をどこかにやってしまうこと、
喧嘩の度にそれらを
キチンと説明するというか、
男は不器用で頑固であるというキャラが一番しっくり納まるかな。
真意は期待をさせると、相手に頼らせてしまう。
相手も私に任せた、頼った、「お前、大人だからキチンと出来るよな」と
なっているところに、
男の大人の私が、妻がしないような失敗をすると、出来ないと。
期待させた反動が大きく、怒りも条件反射の様に癖となって大きなDVになります。

妻には、「期待させない」事が重要だとわかるので、
あえて意図的に失敗を繰り返したり、、
「おれに物を頼む時は、他人に貸した金は、戻ってこない、あげた物だと思って頼め」
と言っていますし、
何か、理不尽な言い方をされれば、離婚だといって、
私は家をでます。
間違った事をしていない、自分がこれ以上妻に何を言わすのでしょうか?

自分に道理がない時は、暴力は絶対にいけません。
暴力をいけないと理性的な男が、理不尽にも耐えがたく、
手を上げたくなるほどだったら、
(私の場合は、私の父親、母親、兄弟、親戚の悪口を言われるとか、
学歴が悪いから友達に自慢が出来ないとか、恥ずかしいとか、
ハッキリ言って論外なのでよく我慢していますが、私の前でしか、
言わないので許してます、外づらで言ったものには、
有無を言わさず離婚か鉄拳が飛ぶかもしれない)
別れるべきだし、
子供が居ようがそれが一番でしょう。
子供に暴力をみせる、夫婦喧嘩が多い夫婦の姿をみせて
子供の結婚観に悪い影響を与える、将来のリスクを考えてください。

私から見れば、子供がいないあなたが羨ましい。
いないから清算出来る関係、
私にはありません。

犯罪は冒せないけど、
警察って夫婦の一時的痴話げんかなんて、
多少血みどろのバトルをしたって、
取り合いませんよ、

私も警察沙汰にしているのですが、
喧嘩がエスカレートして
妻の子供に対する養護、落ち着きを失い、
妻の鬼畜ぶりが常軌を逸脱した時に、ヤバいと思って、
なんとか私が出ていくことで修羅場回避をしたかったが、
(出ていく寸前に両足をつかまれ転倒、ドア破損、頭部脳震盪、
腕を爪で圧迫され、流血、子供発狂、ヤバい、どうする?)で
とうとう、妻に暴力を行使、だが、強い、へこたれない、
妻が包丁を持ってきて、私の首に突き付ける、さらに修羅場、
子供がさらに発狂、警察しかない!「妻を殺しそうだ」と電話し妻を正気に戻す。
お互い傷だらけでなぜか妻の実家へ行くが、結局警察に私が詫びを入れ、
妻は警察に逆切れして、「事情聴取が取れない」と警察に怒られて
「あんたの奥さんは相当だね、変わってるわ、あんたが変わらなきゃ手ごわいよ」
さすが警察はいろいろ見ているなと感心。
現在に至ってます。

まあ、そこまで
あなたに妻とぶつかれとは言いませんが。
    • good
    • 3

こんにちは。

いくら共働きだから、家事は分担だからと言っても、奥様の様子では言葉の暴力だと感じます。

怒らせるのはお前のせいだという理屈はおかしいですね。暴力を振るう人の決まり文句です。

家事を妻を喜ばせる為にするのですか?二人で暮らしているから分担しているだけですよね。
人を責めてばかりではうまくいくものもうまくいかないものだと思いますが、「殴るぞ!」なんて性格が悪いとかそういうものを超えています。

この辺でキレるか、別居されてはいかがですか。
せっかくご結婚したのだからと、いろいろ努力されたことと思いますが、奥様がこのような悪態ばかりでは、健康的な生活を送るのは無理ですよ。

もうご夫婦としての関係が成り立っていませんし、すでにどなたか信用できる方にご相談されましたか?
家庭内で怪我を負ったり、精神的に限界が来る前にその生活から離れないと、後で後悔してもはじまりませんから。
    • good
    • 1

怒られると、怒られないようにひたすら健気に頑張ってご機嫌をうかがう人がいますが、あまりおすすめしません。

怒っている人にしてみれば、暖簾に腕押し状態になるからです。そうなると、怒っても怒っても手応えがなく、やり場のない怒りをどんどんぶつけるしかなくなるのです。

一方で、人の怒りの対象というものは、必ずしも見かけどおりではありません。つまり、例えば「家事のやり方が気に入らない」と怒っているように見えても実は、その怒りの核には、職場での苛立ちや、漠然とした疲れや、ぎくしゃくした友人関係があったりします。それを怒っている本人も気がついていなかったりします。いずれにしても、人は、いちばん甘えやすい相手に向かって怒りをぶつけます。

したがって、こういう時には、相手の指摘に応えるのに必死になるよりは、まずは相手に美味しいものを食べさせたり、抱きしめるなどして、苛立ちを鎮めてあげるのを優先するのもひとつの手です。タイミングがつかめれば、「自分も悪かったが、最近、悩みがあるのではないか」などと、怒りの核を探るのも一案です。

また、相手の要望に応えようとする場合も、暴言や暴力が痛い/怖いからと「はい、はい」と言うことを聞くのではなく、きちんと向き合ってあげたほうがいいです。例えば、「家事ができないのは悪かったが、その怒り方はよくない」ときちんと言ってあげるとか、「これこれこういうふうに説明してくれれば、自分も上手くなるかも」と能動的に働きかけるといいです。

こういうのは案外と新婚のうちしかできません。というのは、怒っている人とまともに向き合うのには膨大なエネルギーと信頼関係を要するので、倦怠期に入ると無難に逃げるという、楽な道ばかりを選ぶようになってしまうのです。しかし、向き合うエネルギーがあるうちに向き合っておくと、それが土台となりますし、なによりも、お子さんが生まれた時に、子育てにも活用できますよ。

何にせよ、「喜ばせよう、喜ばせよう」とばかり思うのは、一見すると相手に歩み寄っているようでありながら、実は揉め事を避けて逃だけだったりします。
    • good
    • 0

まるで自分の事を言われてるようです。


いや、そこまでヒドい態度ではないけど、わかります。
奥さんが凶暴化してしまうのは、旦那さんが優しすぎるのと、それを奥さんがよく見抜いてる証拠ですけどね…。

結婚して1年位たてば、家事や新生活にもすっかり慣れるだろうと思ってたけど、実際はもう少し時間がかかりました。
そして、ちょうど疲れやストレスが最大のピークに達する頃かなと思います。
「最近になって急変した」という事は、たぶんそれまでに溜めていたイライラが爆発してるのでしょう。

ある意味、質問者様のせいではないです。
私もコントロールできないくらい不機嫌になる時期でした。
「やってられるか!」みたいな。
もう少ししたら楽になると思います(奥さん自身が)。
そうなれば平和になるかと思います。

家事のやり方に不満…痛いほどわかります。奥様の気持ちが(すみません)。
どうしてこんな事が出来ないの?
何度も言ってるのに、なぜ?
夫は3年以上同じ場所にしまっている食器たちの位置をいまだに覚えず、本気で驚きます。「わざと?」
でも、他の主婦仲間の皆さんに聞いても、旦那さんはみんなそういうものみたいです(^^;)

質問者様こそ、疲れて帰って来ているのに文句を言われながらも手伝う…本当に優しいし偉いなあと思います。
私も内心、夫に申し訳ない気持ちでしたよ。
質問者様の優しさはきっと奥様に伝わってるし、感謝してるばずです。悪妻の私でもそうでしたから…

今は手伝うと言われても、疲れてるのに悪いから私がやる事が多いです。
    • good
    • 0

 今年の初めに結婚・・・ということは まだ1年経ってないんですよね?


そんな新婚の奥さまが 夫に対して 「お前!」 って言いますか?

私もいい加減口は悪いですが(笑) 新婚時代に 「お前」 は さすがになかったですね

そんな態度悪い奥様を 喜ばせる必要ありますか?
「お前」て言われて 腹が立ちませんか?

この文章読んでいると あなたの気持ちの方が理解できません
普通の男性なら そんな暴言吐かれたら 怒って 家事なんかしませんよ

私があなたなら 完全に切れますね

奥様のイライラの原因は いったいなんなんでしょうね
あなた自体なのか 仕事なのか・・・

いずれにしても あなたも一生懸命してるんだったら 言い返したらいいと思うし
家事放棄もひとつの手

それが出来ないなら 完全分担で あなたがすることに 一切口出しさせない・・・
くらいの事言ってみてもいいんじゃないかなぁ

もしかしたら あなたが言い返さないので 余計イライラしてるのかも

キレちゃえ!!
    • good
    • 0

>何度も言っているのに何故分からないんだ?私を怒らせているのは誰だ?お前だろうが!」。



「いい加減にしないと殴るぞ!私だって疲れて言いたくないのに毎日毎日怒らせやがって!」とか言われます。

なんてひどい言葉遣いの奥さんなのかとあきれています。
育ちが知れると言ったところでしょうか?

私の11歳の息子にだってこんな言葉遣いはしません。

やさしい言葉で会話をするように心がけています。

言葉も暴力です。
私ならそんな人と結婚生活なんて考えられません。

将来子供ができたら子供にも同じような態度をとるでしょう?
だって それでいいと思っている人なのですから。

早いうちに とっとと離婚したらどうでしょうか?
彼女の言動はテープに録音でとって
行動は詳細に日記式で書き留めましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!