dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共有名義のマンションで銀行からのローンは妻名義で組んでいます。

現在残高が1100万円 残り18年あります。妻が退職したため所得がなくなる為、住宅ローンの名義変更をしたいと考えています。
そういうことは可能なのでしょうか?
登記の変更となればい贈与税がかなりかかると聞きましたが、良い方法はありませんでしょうか?2年前に3000万円で購入した3LDKです。

A 回答 (3件)

共有名義ならば夫氏も何らかの形で債務関係者(連帯債務者とか連帯保証人)になっているはずです。

だとすれば従来どおり、今度は夫の稼ぎでもって払ってゆけばいいことです。銀行への報告義務もありません。
ただし将来、離婚とかで財産分与となった時には面倒なことになりますが、幸せに暮らして行ける限り問題ありません。
一般に、預金でもローンでも名義を変更する手続きはやらないのが普通です。債務の引継ぎが必要になった時には借り替え(新規に借出して旧債務を一括返済)を勧められるでしょう。
万が一、貴方の言われるとおり夫氏が、保証人にもなっていないとすれば、銀行に事情を話して「夫を連帯保証人に加入させて従来どおり返済します」と申し入れればそれで落着です。
    • good
    • 0

> そういうことは可能なのでしょうか?


不可能ではないが、ほとんど門前払い。

> 登記の変更となればい贈与税がかなりかかると聞きましたが、良い方法はありませんでしょうか?
持分を現金で買い取る。
売買だから、贈与ではなくなる。
公的な第三者を絡めて、取引の透明性を確保していないと、税務署から確認があったときに対抗できないから気をつける。


私も、何も手続きせずにこのまま払い続けるのに一票。
何故に変えなければならないかとするその理由が合理性がないと。
帰るのが筋ではあるが、そのための手間と承認が得られる可能性、費用等を天秤にかけると、それ以上の合理性がないと意味が見出せないから。
    • good
    • 0

どういう目的でローンやマンションの名義を変える必要がありますか。


退職したからといってローンの債務者を変更する必要がありますか。
夫婦共有なのでご主人も契約者の一人になっているのでは。
・持分変更の必要はないと考えます。(贈与を心配していること)
・ローンの債務者を変えるには銀行の承諾が必要です。

このまま支払いを続けていけばよいと考えますが、ほかに理由があるなら補足ください。
ローン控除のことのためだけに費用をかけるぐらいなら、税金のわずかな控除をあきらめたらいいだけのことでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!