![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
画像の量が多いので下記のサイトに質問と供に載せましたので、ご覧頂けると助かります。
http://d.hatena.ne.jp/ao-1/20090627/1246107400
聞きたい事は4つほどあります。上記サイトにも書きましたが下にまとめます。
(a)この解答は問題集の解答と開始から違いますが実際どちらが正しいのでしょうか?
(b)この解答での(2)では下記のように水素が別のメチレン基から脱離した場合の反応は起こらないのでしょうか?
(c)Cope転位が起こ前に(3)では、窒素Nの非供給電子対が流れて別の反応をする事はあるのでしょうか?それは共鳴して(2)に戻るのでしょうか?
(d)反応機構というものは、答えさえ合っていればある程度の違いは人の解釈なのでしょうか?
詳しく教えて貰えると助かります。
![「エナミンの反応について」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/e/430023_5497d21e06095/M.jpg)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少なくともあなたの回答は適当ではないでしょう。
なぜなら、この条件でCope転位などがおこると考えるのは妥当ではないと思います。問題点を整理します。まず、塩化アクリロイルをどう見るかと言うことですが、この物質には求核攻撃を受けやすい場所が2カ所あります。1カ所はカルボニル基であり、通常の求核アシル置換を起こします。もう1カ所はカルボニル基のβ位であり、その場合には共役付加 (Michael付加)がおこります。エナミンのβ位は求核性を持っているので、その部分でMichael付加を起こすと考えるのが妥当でしょう。それで、その前段階として、回答にあるようにアンモニウムを考えることも可能でしょう。これが回答の考え方です。
しかし、この回答の考え方が完全に正しいかどうかは何ともいえません。
基質のエナミンのβ位でアシル化がおこって、そのあとでMichael付加がおこるような機構を否定できないからです。
回答がどの程度の根拠に基づいているのかわかりませんが、仮にその反応機構を主張するのであれば別のエナミンでどうなるかと言うことを検証する必要があると思います。
回答ありがとう御座います。分かりやすいです。βアシル化はやはり否定できない訳ですね。
問題集解答の(3)→(4)の水素脱離ではマルコフニコフ則を考えるともう一方のメチレン基の水素の脱離の方が安定だと思うのですが、どうして解答のように反応が起こるのでしょう?
私の書いた解答の方でCope転位が起こらないというのは、どうしてなのか詳しく教えてください。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
Cope転位に気を取られて気づきませんでしたが、そもそもケテン(>C=C=O)を経由すること自体がおかしいと思います。
これは解答に関しても同じです。ケテンは光反応とかで生じるものであり、こうした条件で生じるとは思えません。一般的なエナミンの反応から考えれば、C=Cの部分が酸塩化物のカルボニル炭素を攻撃して、そこでアシル化されたエナミンとなり、さらに二重結合の移動(異性化)が起こって、逆方向でエナミン構造となり、それが塩化アクリロイル由来のC=C二重結合にMichael付加を起こすと考えるのが妥当だと思います。
たとえば、エナミンと酸無水物の反応でアシル化が起こることは知られており、その場合には上述のように、C=Cの部分が酸無水物のカルボニル炭素を攻撃するものとして説明されます。アンモニウムの形や、ケテン中間体などは考えないようです。
3度の回答ありがとうございます。とても、丁寧な答えで参考になりました。この問題集の解答がどういう根拠に基づいているか分からないので、また質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
Cope反応は熱反応であり、加熱しなければ進みません。
たしかに、この系でも加熱をしていますが、そこで使われている試薬などから考えて、Cope転位が起こるほどに加熱されているとは思えません。
それと(3)の構造にまで反応が進んだのであれば、Cope転位よりも分子内共役付加(Michael付加)のほうがずっと進みやすそうに見えます。
解答ありがとう御座います。Cope転位が起こらないことは理解致しました。
問題集の正規解答の(3)の反応において、水素の脱離がもう一方のメチレン基で起こった場合の反応を書いてみましたが、これが起こる可能性はあるでしょうか?http://d.hatena.ne.jp/ao-1/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 モデル図 4 2022/07/27 19:17
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 大学・短大 (大学数学)こういった問題集が欲しいです。 3 2022/10/01 11:54
- 数学 順序集合における「反射律」の役割について 9 2022/05/09 23:01
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- その他(法律) 学校のコンプライアンス室がまともに対応しない時、文部科学省が対応する窓口は? 1 2022/06/10 20:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
転化率
-
単体のカルシウムと水の反応を...
-
副生成物
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
単離収率とはなんでしょうか?
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
濃硝酸
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
中和滴定における二酸化炭素の誤差
-
CuS+HNO3=??
-
過マンガン酸カリウム と硫酸鉄...
-
(1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも...
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
N2O5 の分解反応の速度式の求め方
-
酢酸エチルの収率について。
-
半反応式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CuS+HNO3=??
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
転化率
-
副生成物
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
おすすめ情報