
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論を述べるとNOです。
水分が浸透する現象は浸透圧の差がある時におこります。
人の体液に比べて塩分濃度の
濃い塩水に浸かる→水分抜ける(しみ出す)
薄い塩水に浸かる→水分吸収する(しみ込む)と言う事がおこります。
そこで、サウナで体に塩をまぶすと体表面は濃い塩水で覆われますので水分が抜け(しみ出し)ます。
風呂、プールに浸かれば、体表面は薄い塩水(ま水)に覆われますので水分を吸収し(しみ込み)ます。
では、海水は、と言うと人間の体液とほぼ同じ塩分濃度(地域、深さによっても違うが)なので、ほとんど水分の移動がおこりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 食べ物・食材 周りに塩が吹いている乾燥昆布での出汁引きについて。 周りに塩が吹いている乾燥昆布で出汁を引く場合流水 4 2022/09/21 08:59
- 食べ物・食材 漬物から出る水 3 2022/10/05 18:44
- 釣り 海釣りをされる方は、釣りが終わった後は必ずリールのメンテナンスをやられるのでしょうか? 例えば水でジ 3 2023/07/08 12:05
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 地球科学 チコちゃんがガセネタ 10 2023/07/20 19:25
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 薬学 KCLキット20mEqの生理食塩水に対する浸透圧比が6なのは何故ですか? KとCLに解離して1×20 1 2023/04/26 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
浅漬けで下痢になりますか?
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
炊いたご飯の重さについて
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
チューイングが止められずどん...
-
しょっぱくなったミネストローネ
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報