dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入したばかりのWindows XPのデスクトップDELL製のPCで、リモートデスクトップ機能でそのPCにアクセスしたいと思い、アクセスできるように設定して、同じネットワーク内のPCからアクセスをかけてみたところ、アクセスされた方のPCが完全にフリーズしてしまいます。マウス操作やキーボード操作も受け付けない状態になります。

回避方法は電源ボタンを長押ししてシャットダウンするしか方法がありません。

このような現象はなぜ起こるのでしょうか?設定が悪いのでしょうか。DELL製のデスクトップPCを他に2台ほど持っているのですが、このようなことは起きません。

この現象の回避方法など知ってらっしゃるかたいらっしゃいましたどうぞご教授いただきますようおねがいいたします。

A 回答 (2件)

参考になるか全くわかりませんが、書いてみたいと思います。



以前ではありますが、
私自身もリモートディスクトップを同一LAN内で相当使っていました。
かなりの時間使用し、使い倒しましたが、同現象は出なかったですね。


なので、サーバー側(落ちるPC)に問題があるような気がします。
メモリーテスト「memtest86」などでチェックしてみる、あるいは
メモリーの再取り付けをされてみては如何でしょうか。
もしくはHDDのディスクチェックなど。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

現在私が陥っている状況をDELLサポートへメールを出してみたところ連絡がありました。

問題の原因は特定できておらず、可能性として高い原因としてWindows XP professional SP3でこの問題が発生したのではないかと考えられるとのことでした。

また、非公認の対処法として
http://sait.blogzine.jp/blog/2008/11/post_47de.h …
このブログページの方のような対処を行ってみてはとのことでした。ただ無保証です。

DELLのデスクトップPCは他にも数台あり、4,5年前に購入したDELLのPCは現在SP3にバージョンアップしているのですがこの問題は発生しておりません。

それと先ほどのブログに書かれていた対処法ではdllファイルなどを上書きしているので、他の機能に問題が出ないかとちょっと心配で実施していません。

また、michrosoftのサポートページにもこの症状を問い合わせてみたのですが、サポートを終了しているとのことで有償サポートの窓口でしか対応していないとのことでサポートが受けられませんでした。

お礼日時:2009/07/01 11:36

会社のPCで何度か経験しています。


理由は分かりませんが、特定のグラフィックカードドライバが原因のようで、ドライバを最新のものにすると解決しました。
うちの会社ではHP製のPCとATI製のグラフィックカードの例が多いのですが、DELL製のPCやNVIDIA製のグラフィックカードでも例があります。
参考URLはNVIDIAのフォーラムで見つけたものですが、特定のグラフィックカードドライバ利用時にセッションイメージスペースの不足が生じ、リモートデスクトッププロトコルのディスプレイドライバのライブラリがロードに失敗するとの記載があります。
レジストリを弄ってセッションイメージスペースを増やす方法が紹介されており、私も試してうまくいったことがあります。ただし、レジストリを弄るのは少なからず危険を伴いますので、やったことがなければ手を出すのはお勧めしません。
まずはドライバを最新のもの(本国のメーカーサイトで直接探した方がよい)にしてみてはどうでしょう。

参考URL:http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=67147
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!