dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取りたて1ヶ月です。
教習所でも明確に教えてくれなかったので皆様にお聞きしたいのです。

制限速度50km/hの山道一般道で、制限速度ぴったし(前後5km/h誤差有)で走っていました。
周りは歩行者専用道路があって、その奥は森林。視界良好。
前に車はなし。後続車が大体4台程度。
1車線から追い越し車線が追加され、2車線になると、
次から次へと追い越していき、あっという間に見えなくなりました。

どうみても20km/hオーバーな気もするのですが・・・
軽自動車におなじことされると、私が悪いことしてるみたいな感じです。

今回は、交通量が少ないのでまだいいかと思うのですが、
これがもし、後ろにズラーーーーと並ばれて、
同じようにバンバン追い抜かれたら・・・と考えてしまいました。

周りの速度に合わせて走ってたら確実にスピード違反なんですけど・・・追い抜き待避ポイントも事前に案内がないから、「あ、あった」と思った頃にはもう手遅れ・・・
+10km/hは大丈夫とかよく聞くけど、そんなのアクセルワークミスの許容範囲であって、60km/h出して良いって訳じゃないと思うのですが・・・。

車間距離が空いていたら安心なのですが、たまにバックミラーにボンネットとフロントガラスしか見えないくらいに寄せてくる車もいて、飛ばさざるを得ないことや、追い越し禁止でも追い抜いていく車をみると怖いです。

周りにあわせて、捕まらないスピードをださなきゃ迷惑なのですか?

もう15年くらい前なのですが、福岡の某一桁国道では『制限50km/hのところを、みんな走行車線を80km/hで普通に走ってて制限速度では怖くて走れてない。』と先輩が言ってたのを思い出しました。

今はどうかは分からないのですが、もし、今も同じような状態で、私がそこにいったら「周りにあわせて80km/hださなければならない」のでしょうか?

そもそも、周りの速度って誰が決めてる?先頭車両?地域性?
なんか、1ヶ月運転して、まわりに感じたのは「制限速、みんなで超せば怖くない」なのかと・・・

とりあえず、今はなるべく国道を避けて車の少ない道選んでマイペース(制限速度)で走っています。
私の後ろに着いた人は不幸だと思いつつ・・・。

皆さんは急いでいるときに前の車が制限速度きっちりで走っていたら
迷惑だと思いますか?

ついでに、雨の日や夜間等、視界不良の時に制限速度より遅い車の後ろを走っていたら、どう思いますか?
私はできることであればスピード落としたい(40km/hであれば35km/h、50km/hであれば40km/hくらい)と考えているのですが、迷惑の意見が大半であれば後ろに車が来たときだけ制限速度きっかりにしようかと思っています。イヤだけど・・・

A 回答 (18件中11~18件)

私は教習所で指導員をしています。


いろいろな意見があると思いますが指導員的意見として・・・。

質問者さんはそのまま安全運転で全然OKです。後ろに列ができたら譲れるときに譲ればよいと思います。
後ろからあおる自己中心的で、運転者としての責任を軽視している人もいますが、それにつられてスピード超過し、事故・違反をしても責任を取るのは自分です。
あと、アドバイスとすれば最高速度までの加速が悪いと周りの交通にたしてイライラさせたり邪魔になったりすると思います。バイパスなどの合流でもそうです。まずしっかり加速すればある程度流れに乗ることができますし、追い越ししたい人もやりやすいと思います。コツはしっかり加速、しっかり速度維持です。
最後に、エコドライブをするために、力強い加速をしない人が最近増えていますが、「エコドライブ」と「ガソリンを使わない運転」は違います。「エゴドライブ」にならないよう、質問者さんはこれからも安全運転に励んでくださいね。私もがんばります。
    • good
    • 0

制限速度で走行するのは正しいことですが、追いつかれた車両の義務もしっかりと果たすようにすれば間違いないです。



追いつかれたのに制限速度以内だからといって、譲らないことも道路交通法の違反になります。

また、高速道路において追い越し車線を制限速度きっちりで走り続けることも違反となります。(一般道でも同じですが右折が考えられるので臨機応変に・・・)
    • good
    • 0

法律を守っているのだから、堂々と胸を張って運転して下さい。


後ろの車は貴方のおかげで、安全走行できるのです。
ただ、「どうしても急用で急いでいる車」が追い越しを
かけてきたら、少し左に寄ってあげましょうね
    • good
    • 0

よく前を制限速度ピッタリで走っている初心者が迷惑だとか、周囲のペースに合わせて走るのが大切とかいう意見を聞きますが、全部間違いです。


周りの速度に合わせて速度違反で捕まっても、周りのスピードが・・・は通用しません。
周りの速度が間違っているだけのことです。
そんなこと言ったら、周りが100キロで走っていたら100キロで走らないといけないことになってしまいます。
急いで追い越して行く人は、みんなウンコに行きたいんだと思いましょう。
安全な場所で越させてください。
    • good
    • 0

教習所で習ったように、一般道は60Km、高速道は、指定された速度


が最高速度となっており、それ以上の速度は、当然取締りの対象に
なります。一方、車の流れも大切ではありますが、法定速度を越えて
まで、流れるようにしなければならないことではありません。
一車線の道路で、「数珠つなぎ」状態になった場合には、適当に、
コンビニや、退避場所等に入って、後続車をやり過ごすようにして
ください。
一般的に、警察は、スピードメータの誤差もありますので、制限速度
の5%範囲で、ストップさせることはありません。従って、許容範囲
の速度は、その程度であると、肝に銘じて、走行されれば、事故も起
こらず、ネズミ捕りに引っかかることもなく、ゴールド免許を取得
することが出来ます。
この質問された気持ちをわすれることなく、ゴールド免許を取得して
ください。(6年後に)
    • good
    • 0

だいぶ前にNHKで実験していましたが、高速道路で100km/hで走る車を走行車線と追い越し車線に並べておくとあっと言う間に渋滞が起きるという感じでした。


(この実験は違法性が高いと思われます)

確かに制限速度を遵守することは大切なのですが、速度違反で捕まる(或いは危険性の)リスクを負っても速く走りたい人が居るのも事実だと思います。

なので私だったら、後ろから速い車が来たらさっさと追い越させます(追い越し禁止の道路なら左に停車して)。
もしその速い車に付いていく気があれば、後ろを付いていきます。
(速度違反で捕まるのは前の車です)
    • good
    • 0

初心者マークを付けていれば、大丈夫だよ。

あなたも慣れてくると、スピードがついつい出てしまうと思いますよ。今は安全運転でいいんじゃないですか。事故を起こしてしまってからでは遅いですよ。ただ、制限スピードを下回って走り続けるようなことは、他のドライバーに迷惑になるから辞めたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

周りは気にせず制限速度内で走行してください。

ネズミ捕りで捕まるのも先頭車両ですし、速度違反をしてあなたに得になることは何もありません。煽られたりするようなら速度を上げるのでなく、停車禁止でない所で方向指示器を出した後ハザードを点滅させ停止して、後続の車を先に行かせれば良いだけのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!