
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういう雰囲気かが問題です。
Fe(と助触媒のK)がアルミナに分散されているものとしてアンモニア合成触媒(二重促進鉄)が知られています。この場合は反応前に徹底的に還元しますのでFeの酸化物が残っていることはありません。寡聞にして、あまりシンタリングの話は聞いておりません。Feが酸化物の形でアルミナなどに分散されているときに高温で酸化状態(空気の存在)に曝されると、Fe酸化物結晶はしばしばあたかも高分散したかのように消えてしまうこともあります。この時アルミナはしばしば大きくシンタリングして表面積を減らします。それこそFeは中に溶けてAlとOの原子の組み換えを触媒しているようです。
金属と酸化物が共存ということは、Feを酸化物で担体上に落として中途半端に還元した状態なのでしょうか?これからどんな操作をするかで様子が変わるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車の排ガス規制の三元触媒】は排ガスに含まれる人体に悪い物質を吸着させるわけです 4 2023/01/05 22:35
- 物理学 水の電気分解に必要なエネルギー 1 2022/08/29 21:18
- 物理学 1.素粒子と場は別物ですか。 2.そうすると素粒子ではない場は何からできていますか。 3.素粒子から 5 2022/12/14 13:37
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 6 2023/08/05 13:03
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 2 2023/08/05 12:11
- 化学 理科の中一の水溶液の性質についての質問です 2 2022/05/22 10:58
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 化学 チアミン触媒下でのベンゾイン縮合について 水酸化ナトリウムをゆっくり加える理由は何ですか? わかる方 1 2022/06/03 02:28
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
担体と担持の意味について
-
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
Nox・・・って、「ノックス...
-
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
触媒の実験について~酒石酸カ...
-
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
TON
-
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
試薬の役割と反応機構について
-
合成樹脂の配合 「部」について
-
金属触媒の危険性
-
触媒の研究の就職先
-
触媒にニッケルがよく使われる...
-
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶...
-
触媒定数の単位は何ですか?
-
チアミン触媒下でのベンゾイン...
-
触媒添加量
-
触媒上反応における速度定数の単位
-
ピペリジンを用いたアルドール...
おすすめ情報