電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大変困っています、ぜひお詳しい方教えてください。
私は会社員ですが、昨年出産後から育児休職中となりました。
それまで給与から天引きになっていた市民税が未納になってしまい、滞納してしまいました。
その場合は、個人信用情報に自己情報が記録されることになるのでしょうか?

言い訳だということは分かっているのですが、事情を書きますと・・・
出産と同時に主人の転勤に伴って転居し、その直後に体調不良などで入院、以来どさくさにまぎれて住民票を移し忘れてしまいました。
市民税の納付書は実家に届いていたようなのですが、母もこういったことに疎く、重要性を認識していなくて私に渡すことを忘れてしまっていました。
その結果、銀行口座を差し押さえられてしまいました。普段使用していない口座だったため、その事実にもしばらく気付かず、慌てて調べて区役所に確認したところ、すでにその差し押さえ分で納税したことはなっているそうです。ちなみに手元には、差押調書(謄本)というのが届きました。

実は先日、カードを申し込んだところ審査で落ちてしまいました。やはりこのことが原因でしょうか?ちなみにVISAカードで、差し押さえられた口座は三井住友銀行です。


【質問(1)】
納税滞納による差押えは、個人信用情報に記載されるのでしょうか?
ネットでも調べてみましたが、いろいろな意見があり混乱しています。

【質問(2)】
今後、主人が単独で住宅ローンを組む時などに、配偶者である私のこの事実が原因で審査が通らないことなどはありえますか?

【質問(3)】
もし事故情報が記載されてしまったとして、その情報は本当に本人以外には公表されないのでしょうか?身辺調査をしたらわかってしまうとか…。例えば、子どもの受験や就職のときなど不利にはなりませんか?

現在、各機関に個人信用情報の開示手続きをしようとしているところですが、心配でたまらずご存知の方に教えていただきたく質問しました。

住民票を移したりという手続きを怠ったり、税金に無知であったこと、まさか自分で納めに行かないといけないとは思いもしておらず・・・社会人として恥ずかしいことであると十分反省しております。
長文まとまりなく申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

NO.2です。


>「住宅ローンの審査の際には事前に事実を正直に話して弁明する」

それはやめましょう。住宅ローンを組む金融機関が三井住友であっても、ローンを組むのはあなたの夫ですし、住宅ローンで最大の担保は「買った不動産」と「生命保険」です。奥さんの保証などあてにしてないくせに、保証人にしたがるだけです。
夫がなにかあったら妻から取立てしようなどと真剣に考えてませんから、妻に昔事故があったなど調べないでしょう。
調べて知られても「どんな事情だったのですか」と聞いてくるはずです。大体書類を作ってしまい、あとは仕上げだというときに、そういう過去の事故情報を知るので、なんとか「見なかったことに」したいのが人情です。
事故の原因となる滞納はもう完納してるのですから、問題なしです。


後心配性なのですね。私もそうですけど。

「うるさいわね。だったらどうだっていうのよ。もう終わったこと。関係ないでしょ!!」
と啖呵をきれるぐらいになるといいですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

■rollanさま
そうなんですね・・・本当に度々ありがとうございます。
そういう恩情?的な部分もあるのでしょうか。融資を受けるなど初めてのことですし、しかも住宅ローンの審査は厳しいと聞きとにかくビビっていました。住宅ローンが組めなかったら、これからの計画はどうなってしまうのかと…。

こんなに心配症で小心者なのに、恐ろしくて税金の滞納なんてできる性格じゃないんです…バカではありますが。
起きてしまったことはどうにもできないので、これからきちんと調べていって、出来る限りぬかりなく準備し無事住宅ローン受けれるように頑張りたいと思います。
なんせ心配症なので、またここで何か質問しちゃうことがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。

お礼日時:2009/07/04 00:16

NO2です。


(1)ローンを組むに際して、保証人等にならない限り、配偶者というのは完全に別人格とみてもらえるのですか?
→保証人にならない限り無関係だと考えればいいと思います。

(2)同じく住宅ローンの関係上ですが、三井住友が持っている情報はほかの金融機関にも共有されているのでしょうか?
→正直わかりません。仮に私が三井住友の人間だとしたら「答えられない」でしょう。

(3)差し押さえのあった口座を解約しても、当然私の名前はブラックリストに残るのですよね?
解約しても「事実」は残ります。

(4)私のクレジットカードは有効期限が来たときに更新できず解約されることになるのでしょうか?
→更新できても設定金額が変わる可能性はあるかなと思います。

提案なのですが。
いっそVISAに「なぜ審査が通らなかったのか、正直に教えて欲しい」と尋ねてみたらいかがでしょうか。
「以前事情があって税金の滞納処分で三井住友の口座差押をされたことがあります。それが関係してますか?」と直球勝負ですが聞いてみたらどうでしょう。
今回の結果は「×」だったのですから、カミングアウトしても変わるものではありません。

「それは一切関係有りません。あなたが言うまでこちらも知りませんでした」というなら「そういう情報ってブラックで残ってるんですよね?。確か東京三菱UFJと情報交換してるんですよね」と「かま」をかけて質問してみればいいです。

もしかしたら「いえいえ、住友だけでの情報です」といえば、これから心配無用ですし「UFJさんだけではないです」という言い方なら「金融協会というので情報共有してるから、もう10年間はブラックは消えないんですね」と聞き返します。
聞き出すコツは、このように、違っててもいいので「こうですね」と決め付けて質問してしまうことです。
相手が極めてセキュリティが強い人間なら「答えられない」と回答しますが、金融協会での共有はしてるが、10年ではなく5年だとか、あなたの言い出してる事を訂正する形で「回答をくれる」可能性があります。
ずうずうしいぐらいに「こうだ」と決め付けた質問をすることで、相手はそれを訂正せざるを得ないというやり方です。

あなたは女性ですので、女性の武器(涙)を使って聞き出す手もありです。
「私、今持ってるカードも使えなくなってしまうんですね(シクシク)。子供の就職にも響くんですね(シクシク)。破産宣告したのと同じようにブラックリストに載ってしまったんですね(シクシシ)、、、」

「いやいや、そんなに悲観しなくても大丈夫ですよ。実は、、」と事故情報の取り扱いを「ポロ」っと教えてくれるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

■rollanさま
何度も、いろいろとアドバイスまでありがとうございます。
とにかく思いもよらなかったことが起こってしまい、完全にテンパってしまっています。心配症の性格もあって色んなことが心配で昨夜も寝られませんでした…。この先、主人が住宅ローンが組めなかったらどうしようかとおもうと・・住宅ローンの審査の際には事前に事実を正直に話して弁明することはできないのだろうか、とか。。。、

そうですね、教えてもらえないものと諦めていましたが一度確認してみるのもいい方法かもしれません。どうせ失うものはもうありませんので。

個人信用情報の開示の手続きも始めているのですが(申請書取り寄せ中)結果がでるまで、まともに食べれそうにありません。
とにかく、一度試してみようかなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/03 21:57

租税の滞納自体は、本人が公にしない限り、一般にはわかるものではありません。



しかし、ご質問のように滞納処分が執行されたとなると、信用情報的にはワーストになるでしょう。

金融機関では、信用情報を独自のネットで持ってます。三井住友銀行が、どの程度の情報ネットをもっていて、そこにあなたの事故情報を登録するかどうかの問題です。

事故情報とは不渡り情報や、つまみ情報(つまみとは、サラ金で借り入れすることです)などです。
そんな情報の中で「租税滞納の差押」は、注目度の高い情報です。

税金を滞納する原因はさまざまで事情があるでしょうが、預金の差押をするまえに、督促状を出し、催告書を出し、差押の予告書を出すというように行政機関として、できるだけの事をしてるはずです。
 それだけの行政機関の手続きを無視し続けた人間であるという評価はどうしてもされてしまいます。

裁判による預金差し押さえよりも、滞納処分によるそれは頻繁です。そのため他の事故よりも軽く扱ってますという金融機関があるかもしれません。それが三井住友銀行だといいと思います。

 金融機関が持つ情報は「事故有」で内容が「差し押さえ」という情報だけですが、あなたの信用度を落とすには充分な情報です。

差押えられるに至った経緯事情を幾ら説明しても、事実は消えません。


あなたの情報なので、旦那様のローン審査には関係ないでしょう。
しかしあなたが保証人になるというなら、障りになる可能性はないとはいえません。

自己情報が記載されれば、その情報を必要とされる者には知られます。本人以外が知ることになりますね。

身辺調査に長けた探偵がいたとして「預金差し押さえをされた」事実を知ることになったとしても、お子さんの受験や就職には全く無関係でしょう。

なお、どんな情報にしても永遠に保存してても意味ありませんから、保存年限があるはずです。
破産宣告を受けた方の情報なら10年間は持ってないと実務的に意味の無い情報になるので、それから考えると10年間ぐらいは事故情報が消えないのかな?と思いますが、これは金融機関相互の情報保存規則に関することなので、不明です。

また、銀行に情報保存期間が何年か聞いても「教えられない」といわれる気がします。

VISAといえば住友ですから、審査が通らないのは当然のように感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

■rollanさま
いろいろと教えていただきありがとうございます。

そうですよね、銀行も対策として色んなデータを残していますよね。やはりカードの審査が通らなかったのはこのことが原因ですね。恥ずかしながら本当に無知で事の重大さを分かっておらず、VISAカードを申し込むなんてバカです…。何も知らず呑気に過ごしている間にこんな大変な事をしてしまったなんて、後悔ばかりです。

子どもの将来には影響しそうにないので、その点は救われました。
自分が悪いのですしカードが持てないことは別に構わないのですが、そろそろ家を…と思っていたところなので、あとはとにかく住宅ローンの事が心配でたまりません。

そこで追加で質問ですが、

(1)ローンを組むに際して、保証人等にならない限り、配偶者というのは完全に別人格とみてもらえるのですか?
家族の情報、名前を手掛かりに調べ上げられたりしないのでしょうか?本当に影響がないものなのか・・住宅ローン審査が通らなかったらと思うと心配でなりません。

(2)同じく住宅ローンの関係上ですが、三井住友が持っている情報はほかの金融機関にも共有されているのでしょうか?銀行同士で情報のやりとりがあるのですか?それとも、あくまで独自なんでしょうか?

(3)差し押さえのあった口座を解約しても、当然私の名前はブラックリストに残るのですよね?解約してしまった方が少しはマシでしょうか?

(4)ちなみにですが、私のクレジットカードは現在のところ今までどおり使えています。そのような情報が系列のカード会社にも共有されているなら、これはいつか突然使えなくなるのでしょうか?それとも有効期限が来たときに更新できず解約されることになるのでしょうか?

以上、お分かりのことがありましたらお教えください。宜しくお願いします。

お礼日時:2009/07/03 20:03

(1)


個人信用情報には反映されたいと考えられます。
理由は、自治体は信用情報機関に加盟していないからです。
クレジットカードの申込書などの裏に、信用情報機関への情報提供等の同意がありますが、自治体ではそういうことをしていません。情報が出ていかないのですから、記載はされないのです。
また差押えされた銀行からの情報提供もないでしょう。
参考URLはCICの登録される情報一覧です。口座差押は登録情報に該当しないと思われます。

(2)
(1)で書いた通り、個人信用情報にないので大丈夫です。
記載があっても契約者以外の情報は参照しないので問題ないでしょう。

(3)
本人と本人の承諾を得たもの以外は参照できません。

参考URL:http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

■yoshi170さま
早くに大変わかりやすいご回答をいただきましてありがとうございます!

(1)なるほど、カード申し込みの時に情報提供に同意しているから、そのデータが反映されるわけですね。自治体や銀行ではそういう同意はしていないので、その記録が載っていたとしたら逆におかしいことになるんですよね。口座差し押さえの情報などは金融機関同士で共有されてしまうものかと思っていました。

(2)個人信用情報にないのであれば、大丈夫ですよね。でも、今回差し押さえられてしまった口座のある銀行では、その事実を把握しているでしょうから、いくら主人がローンを組むとはいえ、やめておいた方がよさそうですね。

(3)安心しました。建前はそうでも、そういう情報は調べればわかってしまうものかと少し心配になっていました。ありがとうございます。

大変参考になりました。少し安心しました。社会人としての自覚が欠けていたことは反省ですが、税金を払わないつもりなどなかったので…。今後はしっかり気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/07/03 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!