dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のホイールを購入しようと考えているのですが、購入を検討しているものはホイールの内リムが曲がっております。ただ、その曲がりは非常に小さいもので(少し離れて見ると殆ど分らない程度です)エア漏れなどもないようです。
デザインなどは気に入っており購入したいのですが、リム曲がりというのが少し気になります。
エア漏れがない程度の微細なリム曲がりでも他に何か弊害をもたらすのでしょうか?私は素人で分らないのですが、ご存知の方アドバイスいただけたらありがたいです。

A 回答 (3件)

私も中古ホイールを購入しました。


やはり自分の気に入ったホイールは是が非でも欲しいですよね。しかも私の場合は、既に製造・販売が終了しており、二度と新品が買えないという状況でした。

・・ホイールのガリ傷が気になっていましたが、走行には問題はありませんから、そのまま装着していました。
ところが何年か過ぎて空気圧が低下していることに気付きました。
ホイールを外して水の中へ入れ、洩れチェックしたところ、タイヤのビード部を押さえるリムの一部が割れていました(亀裂です!)。これには流石にビックリ!! (255/40、17-9Jとノーマルサスではバネ荷重が重く、ホイールに負担が掛かったからだと思います。何しろドタバタ音がひどかったですから・・)。

・・でも好きなデザインだったため、簡単には手放したくありませんでした。そこで考えたのがホイールの修理です。
「アルミホイール修理します」という看板を探して見つけ、そこの店長と話をしました。現物を見て「修理できますよ」という返事で、早速修理依頼をしました。
一週間後、割れている部分はアルゴン溶接で、それによる偏芯調整とバフ仕上げで以前よりもキレイに仕上がっていました!
そのとき、失礼ながらも店長に「修理したホイールを装着するにはリヤにした方がいいんでしょうか?」と訪ねてしまいました(ホントに失礼しました)。フロントだとハンドルのブレが出るだろう、心配だという気持ちがあったんだろうと思います・・・。

しかし、店長の話では「お金を頂いて修理するからには、私が納得するまで手を掛けている」と、そして「どちらでも好きな方へ装着すればいい!」という力強い、嬉しい返答でした。
それで、数年経った今でも何ら問題なく装着しています。サスも車高調キットに交換し、凸凹道でもバネ荷重が軽くなったせいか、騒音(ドタバタ音)も無くなり、これにはビックリ!!(地面とタイヤが常に接地しているため、ドタン、バタンという音がしない=ホイールへの負担が少なくなる)。

craze0さんの場合はリム曲がりですから、その曲がりを修正してもらい、偏芯調整で直ります。リム曲がりのままでバランス取りしても、どこかの速度域でハンドルブレを起こす可能性があるかと思います。是非とも偏芯調整をしていただきたいと思います。長年使えば偏芯する可能性はどのホイールにも言えることだと思います。
私はついでに残りのホイールをチェックしていただき、微調整で済みました。その結果、超高速までハンドルのブレは全くありません!!
安心して乗るためにも是非すべきです!!
    • good
    • 0

私も学生時代は中古のホイールを買いました。


ホイールはタイヤを組んでバランスを取りますから、曲がりが微小でエア洩れがないなら、そう危なくはないでしょう。
ただ、普通のガソリンスタンドや一般車用品店でのバランス取りは70,80km/hくらいのバランスしか取りませんので、それこそ140km/h以上で走る時には振動が出ると思います。
これは新品のホイールでも同じことですので、中古ホイールだからと言うわけではないですね。
でも、変形のあるものをバランス取っているのと、きれいなものを少し修正するのでは、振動出た時の大きさが違いますから、新品の方が安全でしょう。

私見ですが、中古を買ってもまず問題ないと思います(私も中古を使いましたからね)が、いかんせん高速で走る車で足に問題が発生すると命にかかわります。
そんな可能性は低いですが、万一を考えると、お金があれば新品がよろしいかと。
    • good
    • 0

こんにちは。



ホイールは真円性が求められますので、曲がり凹みがあるのは
あまりお勧めできません。

リムが歪んでいるとホイールアライメントが狂ってきてる可能性があり、
振動やブレの原因になります。

お近くで、ホイールアライメントテスターで確かめられたらいいのでは。
それでタイヤを組んだ状態でぶれなく回れば、後は購入の金額との相談
だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!