
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家庭菜園の大葉が苦いのは何故
↓
現場・現物・実食を体験していませんので、素人推理ですが・・・
◇大葉(青ジソ)は大変、交配し易いので、付近に赤ジソやハーブ類が混植されていたり、雑草が近傍に生えていませんでしょうか?
◇乾燥と日照、肥料の不足。
湿気を好みますので、乾燥と強い日照からの保護の面も含め、水遣りをタップリと行う。
また、液肥等の追肥を上げないと、元々が野生・自生したりする位に丈夫な野菜ですので、先祖返りして→辛い・苦い味、外敵から身を守る本性が出て来る。
ntsuka様に於かれましては、皆様方からの情報やアドバイスで疑問が解け、美味しい大葉が育ち収穫出来れば良いですね~、そんな改善、好結果を、心より祈念申し上げております。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/07 23:43
日光にがんがん当てるほうが良いと思っていました。
新しい土なので肥料はいいと考えそのままお水だけでした。
がんがん当てすぎに、肥料をあげない、だめだったんですね!
湿気を好むことも始めて知りました。
今日から可愛がって、美味しい(苦くない)大葉になってもらいます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園の大葉が苦いのは何故
-
アジサイの枯らし方を教えて下...
-
どうぶつの森のすずらんについて
-
負のオーラで植物が枯れるって?
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
観葉植物の葉っぱに小さな黒い...
-
草花の名前
-
東京都内近郊の海岸で流木があ...
-
プランターに小さいムカデがい...
-
国語の俳句で、たんぽぽや日は...
-
盆栽の古い用土の再利用について
-
雑草を食べてくれるペットはい...
-
朝、6時代からの草刈りは普通で...
-
サボテンの水分は飲めるんですか?
-
あつ森でのことです。ヤシの木...
-
サツキの花が咲かない理由
-
さぼてん女の意味を教えてくだ...
-
BBQの油はどこまで飛散しますか?
-
朝顔の花の色が白だけになった...
-
紙で作る花のことを何て呼ぶん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報