
近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。
ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、
砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、
明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。
毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。
どのような原因が考えられますでしょうか?
何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか?
大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考えられる原因
・青紫蘇×赤紫蘇の雑交
色味が悪くなったりゴワついた葉になる
・赤紫蘇(青紫蘇)×ミントの雑交
ミントもシソ科なので雑交すると苦味が出ます
紫蘇の色合い&匂いが薄まる事もあるし,ミントの匂いが悪くなる事もあります
近所の方に敷地にミントを植えてるか,近所にミントを植えてる家があるか
聞いてみるのはどうでしょう
ご回答有難うございます。回答に気が付かずにお礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
赤紫蘇は、長年自然発芽し続けているそうです。hp100様に教えていただいたように、雑交した可能性が高そうです。既に紫蘇ジュースは捨ててしまいましたが、健康には害は無さそうなので梅干は様子見してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん
- もみ紫蘇の食べ方を教えてください。 先日観光地の露店にて、もみ紫蘇を購入しました。 材料は【赤紫蘇・
- 青紫蘇ジュース作り方
- 梅干し作り、初心者
- 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです
- 赤紫蘇が手に入り、紫蘇ジュースを作りました。その後色が抜けた紫蘇の葉を、庭の家庭菜園に捨てたところ、
- 昨年の梅酢で紅しょうが
- 夏の季節ですね、暑くなりました。 そこで食べたくなる料理は?? また皆さんが暑い時期に食べてるメニュ
- ハイポネックス原液の使い方が理解できません(T . T) ハイポネックス原液は水耕栽培で使えますか?
- ドリンクの話
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大葉。
食べ物・食材
-
家庭菜園の大葉が苦いのは何故
その他(趣味・アウトドア・車)
-
シソジュースの香りを逃がさない作り方を教えてください。
レシピ・食事
-
-
4
甘いかりかり梅を作りましたが苦い仕上がりに
レシピ・食事
-
5
梅を土用干ししたあと、どうすばいいのでしょうか?
レシピ・食事
-
6
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
梅シロップの1瓶が不味いのは何故?
レシピ・食事
-
8
梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?
シェフ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農薬を薄めるのを忘れました 無...
-
農薬は農業をしている人以外で...
-
バナナの皮の表面に白い粉
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
美味しんぼに関して2点
-
種生姜は食べられないのでしょ...
-
農薬処分
-
農家の方にガチ質問です、良く...
-
リンゴは農薬だらけ?大丈夫?
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
竹の地下茎を枯らせる方法はな...
-
堤防に生える菜の花や土筆は食...
-
【医学】イボを窒素ではなくサ...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
-
ミカン畑のPH
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美味しんぼに関して2点
-
5kgのお米(農薬と肥料不使用)で...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
種生姜は食べられないのでしょ...
-
ニセアカシア
-
バナナの皮の表面に白い粉
-
竹の地下茎を枯らせる方法はな...
-
休耕田に使う除草剤などについ...
-
農薬は農業をしている人以外で...
-
農薬を薄めるのを忘れました 無...
-
農薬年度とは?
-
海外での使われ方
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
もやし中の残留農薬について
-
田んぼへの農薬散布の頻度(月...
-
中国産の椎茸について
-
希釈倍率について分かりやすく...
-
農家の方にガチ質問です、良く...
-
農家の方は自分の所で食べる野...
-
長ネギの青い部分ですが・・・...
おすすめ情報