dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の話なんですが、平気でトイレを理由に遅刻します。
特にお腹が下ってるわけではないのに月に1回か2回、それで遅刻しているようです。

特に遅刻ペナルティはないとはいえ、私は非常識だと思うのですが、皆さんどう思いますか?

ちなみに旦那は出勤30分前まで寝ています。もう少し早く起きて、トイレに行く時間も考えた方がいいですよね?

A 回答 (11件中1~10件)

NO.9です。



ご主人は学校を卒業されてずっとその会社に勤めてるのですか?
他の会社を知らないから危機感がないのでしょうか。
それとも転職を繰り返して今の安住の地に辿り着いたのでしょうか。

ご主人が会社を潰した後、転職したとしても、普通のきちんとした
会社ではやっていけないと思います。世の中そんな甘い会社ばか
りではありませんので。…と、機会があればご主人にお伝えくだ
さい。

私の主人もそうなんですけど、自分が経験してもそこから何も学
ぼうとしない人もいるので、まだ起きてもいないことを言われて
もわからない人は分からないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卒業して今の職場です。就職して3年経ちました。
今の職場がゆるいことはわかっているようですが、やっぱり上から何も言われないとだらけてしまうものかもしれません。
指示されないと動けないタイプの旦那には向かない職場ですよね。
早いとこ転職してほしいです。
2回もご回答いただきありがたい限りです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/07 22:31

#8です



>超零細企業で、

どうせ残業代も出ないのでは?...五分五分でしょう

問題が有れば解雇の前にかならず注意がありますので「いきなり解雇」にはならないでしょう

零細企業なんてお互いになあなあでやっている部分は多いですね

「ちょっと取引先まで」...自分の車で行ってもガソリン代も出ないし...

お昼休みでも客が有れば応対しなければならないし...

お互いに「適当」と言うぬるま湯に浸かって居る企業も多いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
そうです。残業代は出ません。なので残業はしてきません(笑)しても月に2、3時間かな。
クビよりも会社が危ないです。
経営者もかなり「適当」っぽいので、会社自体がたるんでるのかもしれません。
自分に甘い旦那には向かない仕事ですね。でも厳しい会社に行ったら「ストレスが溜まる」とか言い出しそうです。
子どももいるのにどうしてこんなに責任感がないのか。。私が働いているから安心しきってるんでしょうかね。。

お礼日時:2009/07/07 17:02

ご主人は、常識・非常識よりもペナルティがある・ないを重視しているのではないかと思います。

遅刻のペナルティがないから、ちょくちょくそれを理由に遅刻するんですよ。それは甘え以外のなにものでもありません。

厳密にペナルティがあったり上司に注意される環境なら、トイレに行く時間も考えて起床するはずです。まぁペナルティがあっても危機を感じない人もいますが…。いずれにしてもこの不況にリストラされる可能性を作ってしまうのは危険なことだと思います。

私も大学生の時に寝坊でちょくちょく遅刻していました。単位を落としそうな時は遅刻しないよう気をつけていました。今思うとペナルティがないうちは安心してしまっていたのだと思います。社会人になってから「労働の対価としてお給料をもらっているのだという」意識が芽生えてからは公共交通機関の遅れ意外は遅刻したことはありません。

ご主人のような行動が容認されるのはせいぜい学生の時までだと思います。

ご主人の問題点は遅刻だけですか?
他にも色々ありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

するどいですね~。おそらくは営業と称してサボるのは日常茶飯事だと思います。憶測ではありますが、確信に近いです。
本当に小さい会社で、ほとんどうちの旦那の売り上げで成り立っているようです。(とはいっても前任者から引き継いだお客さんです)
クビというより会社を潰すかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 16:55

人事担当です



>皆さんどう思いますか?

会社が許すならそれで良いのでは?

昇給と賞与でその分対応しますので...昇格にも影響します

500円昇給が減ると...500×(12+賞与)×40年+退職金-昇格...

生涯収入で50-100万円は損かな?

昇給も10万円×1.05...とかなら複利計算並みにどんどん格差がふくらみます

>特に遅刻ペナルティはないとはいえ

たちまちの給与に影響が無いだけで最終的には大損でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超零細企業で、遅刻分賞与をカットするとかそんな細かいことはしてないようです。
なので待ってるのは「解雇」ですね(^^;)
いつサヨナラしてもいいように自分は頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 12:06

一般的には社会人として信頼を損ねることだと思います。


でも、ご主人にも何か理由があるんじゃないでしょうか?

昔、そんな上司がいましたヨ。
ちょくちょく「ガマン出来なくて、途中下車して・・・。スミマセン。」などと、部下に言い訳と謝罪しながら、会社に入って来てました。

この方は、仕事は大変良く出来る方で、人柄も良く、人望もありました。
もちろんTPOも弁えて、その言い訳が許容されない範囲では、絶対に遅刻する様なことは無かったです。

自分が些細なミスを犯すことで、同種の些細な事柄には寛大であり、その恩恵で職場の雰囲気はなごむし、一方、重大な事柄に対しては、絶大な集中力や指導力を発揮し、緊張感も有りました。

部下も「あの人なら仕方が無い」と言う考えで、悪ノリして遅刻するヤツなども居ませんでしたし、私が稀に遅刻した際でも、下手に言い訳などせず、「寝坊しました。ホント済みません」などと、正直に何でも言える職場環境でした。

上司自ら「トイレで遅刻」と言う、憎めない些細なミスをすることで、良い職場環境を提供してくれていた様に思います。
こういう方なら、トイレで遅刻もアリかと思いますが・・・。

あくまで、会社や職場が、ソレを許容するかどうかと言う話だと思いますよ。

「彼は仕事が出来るから」などと言う理由で、遅刻を許せば、風紀が乱れるとか、統制が取れないと言った問題が出ることも確かです。

しかし、上述の例の様に、ご主人様にも、何らか狙いがあり、意図的にやっておられるのかも知れません。
それが、会社も容認しているのであれば、ご主人のご判断にお任せでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなできた人間ではありません(笑)多分上司が何も言わないだけなんです。
その会社ではいいかもしれないけど、生活態度として見直してほしいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 12:00

おっしゃる通りです。


社会人として失格、賞与などには影響しているでしょうし、出世は望めないでしょう、大きな代償が待ってます。気づいた時にはもう遅いのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は他にできる同僚がいないのでなんとか雇ってもらってるようですが、そのうちクビかもしれないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 11:57

結構非常識だと思います。



おなかが弱い人は世の中にたくさんいますが、それがわかっているなら余裕をもって行動しようとするのが普通です。
しかも、旦那さんは体調が普通なのにもかかわらず「緊急性」を理由に遅刻しているわけです。

頻度も少なくはないし、そのうち問題になってしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那はお腹ではなく頭が弱いようです。
子どもの将来が心配です。
優しいですが常識がありません。
私の方が稼いでるしそのうち離婚するかも。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 10:25

社会人なら、もう少し自覚を持たないと、常識をうたがわれます。

遅刻は信用をなくす要因のひとつですし、今は何のペナルティもないからといって、遅刻を続けていれば、そのうち本人が想像していない大きなペナルティがあるかもしれません。もう少し早く起きて、時間に余裕を持って行動してもらった方が、後々いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那はかなり常識にかけているようです。
営業マンなのに髪型もおかしいですし。
昔からその片鱗はありましたが、年々目につく場面が多くなっています。
年を重ねれば大人になって気づくだろうと思っていましたが、職場も悪いのかどんどん良くない方向へいっています。
いっそのこと厳しい職場に転職してほしいです。
私がごちゃごちゃ言ってもなかなか聞いてもらません。社会の付き合いの中で言ってもらう方が効果ありますよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 10:22

世間一般からしたら非常識なのかもしれません。


しかし私からしたら『どうだっていいこと』です。
月に1,2回しかしないんですよね?業務上でやらなければならないことは
やってるんですよね?

朝イチでお客さんと打ち合わせがあるからとか、そういう時の遅刻はナシだと
思いますけど、別に大した支障がなければ30分程度の遅刻がどの程度の
影響を及ぼすと言うのでしょうか?
労働時間が決められていたとしていても、遅刻してもやらなければならないことをこなせる人と、
時間内にやらなければならないことをこなせない人ならば、私は後者の給与をカットします。

私の中で、遅刻しないことはMUST事項ではありません。
『遅刻しないべき』ではなく、『遅刻しない方が良い』です。

まあでも、二度寝しちゃったとかお腹下したとかが原因でもないようで、
反省の念と行動が全く見受けられず横柄な態度を取っているようであれば
考える気持ちも分かりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仕事に支障はありませんが、常にギリギリという姿勢が良くないですよね。
プライベートでは人を待たせても平気な顔をしています。(仕事ではどうだか知りません)
時間にルーズな人は他のこともルーズな場合が多いような気がします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 10:18

社会人の常識に、かける。


原因は、他にあるように思います。
仕事に向かうう前、新聞を読んでから出かけるぐらい、
余裕がほしい。
仕事に対する姿勢、考え方の問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそれです。何に関してもルーズです。責任感というものがありません。
結婚した自分が悪いので、なんとか直していこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!