
中2で陸上部です。
僕は100mが専門でしたが、顧問の先生に秋ぐらいから、200m、400mにでろって言われたので、今から練習しようと思っているんですが、400mの練習方法を教えてください。
この前学校で400m計ったら「1分5秒」くらいでした・・・
初めてこんな長い距離を全力で走りました。でも、最後の100mくらいはもう限界でしたが、なんとか走りました。
そこで質問なんですが、
・筋肉は鍛えたほうが良いのでしょうか?
・どこの筋肉を鍛えたらよいのでしょうか?
・400m全力で走れるようになれますか?
・半年で間に合いますか?
回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
短距離・中距離の経験者です。
趣味で指導者もやってます。400は走り方やトラックで、タイムがずいぶん変わります。中学で学校で図ったということは、200mの土のトラックですし、初めて走ったということであれば、65秒は余り参考になりません。それより、100mのタイムと1500のタイムが知りたかったですね。ストライドの関係で基本的には、背の高い人に向きますが、長距離も、短距離も早い人は400が向いているといえます。先生が400m転向を進めるのは、100mよりは、400のほうが向いているだろう(入賞する率が高い)と判断した証拠です。中2は種目転向の判断のベストな時期です。
さて、400の走り方ですが、コーナー中に一旦減速しても、スムースに再加速できるパワーと、2箇所の直線でいかに最高スピードを出し維持できるかがポイントです。400では特に、足で蹴ろうとすると、長持ちしません。直線での走り方は、上体を安定させ、股関節を前に強く振り出すようにしたあと下にストンと落とします。振り出すときに腹筋が必要です。コーナーでは、左右の手の振りのバランスを換え、若干腰を落として小またで走ります。(ストライドを伸ばすと足に負担がかかりますが、あまりに短いと早く疲れます)
200mトラックでしか練習できないときでも、コーナーと直線を意識しながら練習をして下さい。
トレーニング方法は、ただ闇雲にインターバルする例が多いですが、これでは、伸び悩みます。目的を分けて練習すべきです。
まず、持久力を付けるため、500mから600mを走るトレーニングをします。
中2なら、できるなら1500~2000くらいまでの長距離トレーニングにも積極的に参加してください。冬は駅伝大会もあるでしょうから。
長距離で200m前をゴールに設定します。その後、くたくたになっても、残りの200mを短距離並みの全速で走るというトレーニングをします。これは非常に効果があります。(最初から余力を起こしていたのでは無意味ですよ。また、長距離を走り終わった直後に、一呼吸おいて200m全速という手もあります。)
あとはスピードトレーニングです。300mを走ります。スタートダッシのトレーニングももちろん必須です。
400より長い距離で持久力を、400より短い距離でスピードを、この2つを常に目的意識をもって練習してください。シーズンになったら、ほぼスピードトレーニングに徹します。
実際に400mを走るのは、タイム計測と、走りの組み立てを追求をするときに絞るのが正解です。闇雲に400走ると、むちゃくちゃになります。
400のいいところは、自分でもタイムが図りやすいことでもあります。タイム計測は重要です。100円ショップでストップウオッチが売ってます。ストップウオッチ機能つきの時計も1000円程度であると思います。学校で許されるなら手に持って、あらゆる練習で、毎回目標タイムをきめそれで走り、少しずつ目標タイムを縮めていくという方法が鉄則です。
最後に、短距離同様の、上半身も含めた筋力トレーニンも必須です。
最低でも、一日腹筋100回以上、腕立て50回以上はやってください。コツは、ゆっくり大きくやることです。腹筋では、背筋を伸ばして行うことです。(陸上使う腹筋は、下のほうです、背中をまっすぐ伸ばしたほうが負荷が増えます。)回数は、つらくないようにして下さい。筋肉痛になるかもしれませんが、最初は我慢。4日たっても筋肉痛がとれないようなら、すこし回数を減らして馴らしてから、また回数を増やしていってください。
1~2kのダンベルがあれば、それを両手にもって100回ぐらい腕振りしてください。
また、自転車コギのマシンがあります。1~2万で買えますので、ご両親に買ってもらうといいです。主な目的は、よくやる20分間の有酸素トレーニングではありません。短時間の無酸素トレーニングです。最初の数分間は軽くこいだ後、負荷をだんだん重くして、最高の力で30秒こぐ、30秒軽く漕ぐ・・・・といったことを数回繰り返します。普通の自転車のように足先で漕ぐのではなく、股関節を回して漕ぐことを意識してください。腹筋が使われていることもわかってくるはずです。30秒が楽になったら40秒、50秒と長くしてください。そのまま400mの在宅トレーニングです。
これらは、中学生でも無理のない筋トレが出来ますが、一冬で見違える体になります。(時間を短くすればそのまま100のトレーニングにもなりますね。)筋トレのコツがつかめれば、持久力を付ける筋トレと瞬発力を付けるトレーニングが違うのがわかってくるでしょう。後者は中学生には余りお勧めしません。
半年は、十分間に合います。そして来年の春には、素晴らしい記録が出るでしょう。
No.2
- 回答日時:
僕も一年前まで400メートルの選手でした♪
まず、400メートルは100メートルなんかと違ってスピードよりも体力が求められます。
しかし、ただ単に走ればいいという問題ではありません。
例えば、1時間ランニングしたとしてもそれは心配機能(呼吸とか何と言うか。。。)が強くなります。
これは長距離に必要なものです。
400メートルは心配機能というよりも、足にたまる乳酸に耐えられるかどうかです。
まず、乳酸とは運動を妨げるものです。
質問者さんの文の中にあった「最後の100mくらいはもう限界でした」の事ですww
最後の100メートルが限界だった理由は足に乳酸がたまり運動が殆どできない状態だったからです。
なので乳酸に耐えられる肉体を作る練習をすればいいのです。
一番代表的なのはインターバルトレーニングです。
これはある運動をやってやすんでやってやすんでを繰り返す練習です。
僕の場合は300メートルのインターバルを50秒~55秒ぐらいで返ってくるのを5~7本、間を一分から一分半にしてやってました。
なので、400メートルはインターバルトレーニングをやるのが一番です。
僕の場合2年生でそこそこのタイムで走れてたんですけど、3年生になって一秒も伸びませんでした。
なので質問者さんには頑張ってもらいたいです^^
また何か質問がありましたら個人的でもいいのでメールしてやってください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 陸上 800mのことです。 今のベスト記録が2分28秒です。絶対に切りたいと思っている、ある試合の参加標準 1 2023/03/16 19:30
- 陸上 平均的な身長体重の男性なら何メートル走? 1 2023/04/20 00:19
- 怪我 お尻と裏ももの間の筋肉が痛い 1 2023/08/22 19:33
- 陸上 短距離の方に質問です。 自主練で100mぐらい走ることがあるんですけど、途中で辞めてしまうことがよく 1 2022/12/20 22:15
- ウォーキング・ランニング 私は高校生の頃、部活で陸上長距離をしていました。もちろんその頃は毎日走っており、日に日に体は鍛えられ 2 2022/08/07 08:28
- 陸上 西宮神社の福男選びに全盛期のウサイン・ボルトが参加したら1番で福男ですか? 5 2022/12/25 08:36
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- その他(車) 車の運転で少しくねった制限速度50のところを6〜70で前について走っているとかなり距離が空いて後続車 9 2022/08/23 22:06
- ウォーキング・ランニング ジョギング 2 2022/11/05 09:47
- 陸上 諦めずに練習を続けるべきなのか 6 2022/09/26 02:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100m走、1日で速く走れるように...
-
陸部中一女子です。 中距離から...
-
最近体育の授業で持久走があります
-
短距離のタイムが伸びない
-
足の遅い娘が陸上部に入った…
-
長距離陸上をしています。 3000...
-
腕を切断する夢について
-
陸上競技のスターターピストル...
-
立った姿勢の教本をまとめた一...
-
ビッグマックスの構造を知りま...
-
元Jリーガー:名良橋晃さんの激...
-
長距離を早く走りたい!!
-
約14kmを楽に走りたい
-
バク転のコツ、練習方法、怖く...
-
スミチオンとマラソンを混ぜて...
-
中学生男子です。自分はとても...
-
御御足(おみあし)に相当する語
-
老人の趣味はマラソン、自転車...
-
丹波篠山マラソン
-
東京マラソンの参加通知が届い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近体育の授業で持久走があります
-
長距離陸上をしています。 3000...
-
800mのことです。 今のベスト記...
-
持久走で早く、長く走れるよう...
-
足の遅い娘が陸上部に入った…
-
長距離走で・・・
-
50mのタイムに比べて100mがかな...
-
ゴールデンウイークあけの体育...
-
400m
-
高1男子150mリレー速く走りたい
-
持久走で、足は重くて全然すず...
-
体育祭で200mリレーをすること...
-
高1体育 授業 持久走 持久走は...
-
100m走の・・・・
-
短距離のタイムが伸びない
-
400m走の練習方法
-
100mのタイムを縮める方法...
-
今1年生の中学生です 陸部です ...
-
陸上部の女子です。 陸上は初め...
-
遅筋と速筋の両方を鍛えること...
おすすめ情報