電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは
中学1年生のテニス部員です。
部活で毎日、学校の周りを2週(約1600m)走り、タイムを計っています。
でも、走ってる時、すぐ疲れてしまい、良いタイムが出せません。
最高でも6分30秒ぐらいで、とても遅いです。
最低でも6分を切りたいと思っています。
どうすれば速く走ることが出来ますか?
良い走り方、練習法等を教えてください。
よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

やはり長距離ということで、持久力が一番のポイントで、それを鍛えることが一番なんです。


ですが、いろいろ気をつける点があります。

まずはピッチ。走るとこに一定のリズムを作ることが大切です。ちょっと速く走ったり、疲れたから遅くしたりなど、それが一定でないと余分な体力をつかってしまいます。
それと呼吸。呼吸はそのピッチに合わせて規則正しく吸ってはくことが大切です。スッスーハッハーというような感じでも十分ですので、意識してみてください。
そして、腕ふり。腕ふりは、やや小さく脇をしめて、軽快にふるのが理想的です。
ピッチ走法といい、歩幅はやや狭く、しかしピッチを速く軽快にして走ることによって、パワーではしるのではなく、省エネで走るとこによって、すぐにバテのるを防ぐというやつです。これはお勧めですよ。

こんな感じのとこを意識して、あとはやはり持久力ですね。
がんばってくださいね!!

この回答への補足

追記ですが
朝早く起きて、走る練習をしたいと思います。
何かいい練習法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします

補足日時:2004/05/31 20:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも御親切にありがとうございます!!
とても助かりました!
早速明日からsatosueさんの方法で走ってみたいと思います!!

お礼日時:2004/05/31 20:49

ごめんなさい。


「どこのアドレスを張ってるんだ?!」とお思いになったでしょう。
正しいのはこっちです。
ちなみに詳しいことはまた別の本を買うなり借りるなりしてください。下のページはあくまで参考であってこれだけで「ナンバ走り」はできるようにはなりません。

参考URL:http://book.asahi.com/news/index.php?no=105
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
早速参考にさせてもらいます!!
本当にありがとうございました

お礼日時:2004/06/01 07:27

僕はバスケ部なんで必ずしも参考にはならないかもしれませんが、うちの部では「ナンバ走り」という走り方の練習をしていました。

これは古武術を参考に生まれた走り方で体力を温存するのに適しています。(昔の飛脚がこの方法で走ったそうです)

下記ページも参考にどうぞ

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410273 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!