
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の想像による解答で恐縮ですが、IDEとFDDが別々な理由として、
ハードウェア的に見るとFDDの制御は通常"FDC(Floppy Disk Controller)"
と呼ばれる専用の制御チップにより動作しています。
"FDC"は通常、"Multi I/O"というチップ内に組み込まれております。
尚、IDEはチップセットから延びるBus配線の為、系統的に違って来る
事になります。
SCSI接続のFDDは見た事がありますし、ノート等でハード&BIOSが
対応している場合はパラレルポート接続の物も存在します。
BIOS次第では起動に難がありそうですが、近頃はUSB外付けタイプも
増えている様ですね。まぁ、世の中珍品も多いですから、私が見た事
ないと言うだけで探せばIDEのFDDも存在するのではと思います。
以上、ご参考まで・・・。
この回答への補足
ありがとうございます。
僕もUSBのフロッピードライブなら見たことがあります。
Win98の時代の普通のデスクトップパソコンはマザーボードにフロッピードライブの
接続用の専用の端子があるんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>なぜフロッピードライブだけはIDEの接続ではないんですか?
FDのインターフェースは古いインターフェースで、IDEに統合する
メリットがあまりないからだと思います。
一方、IDEの方は、CD-ROMやMOなどのデバイスも使えるように拡張され、
従来必要だったSCSIなどの高価なインターフェースを利用しなくても
よくなったことは大きなメリットになっています。(ドライブも安価になりました)
>Win98の時代の普通のデスクトップパソコンはマザーボードにフロッピードライブの
>接続用の専用の端子があるんでしょうか?
そうなんですよね。今後はFDD専用の端子がなくなってくるようですが。
FD以外にも、PS/2マウス/キーボードのインターフェースやRS232C,パラレル
などの古いインターフェース(レガシーインターフェースと呼んでいます)は
なくなる方向で、USBやシリアルATAなどに集約されていくそうです。
IDEの接続端子の誕生よりもフロッピーの誕生が古かったんですね。
最近のパソコンでフロッピードライブの無いものは、マザーボードにも
フロッピーの接続端子は無いかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows95時代のゲームって今でも遊べますか? 1 2022/08/04 17:54
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AV機器の開発者数 6 2023/04/15 17:44
- ドライブ・ストレージ Inspiron 15 7590 のSSDアップグレードするのにNVM Expressを使用する目的 1 2023/01/20 21:34
- ドライブ・ストレージ 外付けHDD にエラーが出て接続できなくなりました。 6 2023/03/24 10:17
- ドライブ・ストレージ ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください 4 2022/03/28 11:01
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) スマホの内蔵ストレージのデータの一部や全部が経年劣化などで消えた場合にインターネットに接続しiClo 1 2023/06/10 19:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) スマホの内蔵ストレージのデータの一部や全部が経年劣化などで消えた場合にインターネットに接続しiClo 1 2023/06/05 20:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを認識しない
-
Windows7とWindows10のデュアル...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
ノートPCの光学ドライブ換装に...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
内蔵HDDをUSBで接続して認識しない
-
リムーバブルドライブの検出
-
このHDDはシリアルATA?
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
増設HDDがDVD/CD-Rと誤認識され...
-
旧ハードディスクが認識しません。
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
Error Code : 0xeb020b88 がで...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
助けてください!今、ノートパ...
-
ImgBurn について
-
特定のCDを読み込まない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報